いつまでたったら初心者水槽

初心者をこじらせたyanboの水草水槽 軌跡と成功(予定)

過密飼育?病死?それとも前兆?

ペットの様子を毎日みるのは、当然だとして

様子がおかしい?何かの前兆?と気づくのは、心得がなくともなんとなくはあるはず

ただ、対処の速さ正確さは熟練者の方に分があり

初心者には、成す術がないかもしれないし不十分かもしれない

初心者級は、失敗が生かせてないと言えるのかもしれない

 

 

 

ようするに、熱帯魚が1匹お亡くなりになりました

 

 

前日に、予兆はあった

少しふらふら~っと泳いでて

他のプラティとはぐれてて

なんだか色艶悪くて

なんとなく腹びれの動きが少なくて

ここまでわかってたら、隔離とか薬浴とかするのがよいのかもしれないのに

 

隔離は、いい経験がない

替えのヒーターがないのも問題だけど

隔離した熱帯魚が逆にストレスで動かなかったり

隔離しても水槽自体がダメージがあったりするから

 

昨年プログレを買ったあとで、プラティやプリステラを増やした

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

プログレ前 ➡ プリステラ×1 プラティ赤×3

購入して  ➡ プリステラ+5、プラティ赤+2 白+5 青+1 

ブログの初めで紹介したときと少し数が違う

そう、プラティは赤×2、白×1がほどなくして亡くなった

 

白点病が発症した、なぜかプリステラを除くプラティ全部に

素人でもわかる、尾っぽにあちこち点々があるんだから

検索しまくって、『塩よりも、ちゃんと薬で治療を』、ということでアグテンを購入

時すでに遅し、全滅は免れたけど

11匹中、3匹が犠牲

被害が少なったのかは判断できない、どれも同じ命である

 

塩もいい経験がない

これまで飼ってた小赤たちには、一切効果がなかった

塩浴自体に効果があるのかどうかは、やっぱり判断できない

ちゃんと濃度があってたのか、病気の判別ができてたのかは自信がないから

ただ、隔離したバケツの中で弱ってくのは、胸が詰まった

 

 

 

ふらふら泳ぐ赤ミッキーマウスプラティを見ながら、考える

たぶん、…古株のプラティだ

新しく飼ったプラティだとしても、『はじめから病気でした』というには時間が経ちすぎだ

白点は、ない

尾っぽも口もぼろぼろになってない、きれいだ

ふわふわした白カビもない

ふらふらしてるけど、ひっくり返ることもない

えらの動きは…よくわからないけど、他と違うようには思えない

餌を食べには来るようだ

他の熱帯魚に追い回されてもいない

他の熱帯魚に異常は見られない…

水面で鼻上げしてるわけではない

そもそもヤマトは元気そうだ

テトラの試験紙でも、硝酸塩とかすべて異常な変化はない

pHも残念ながらの中性あたりを保っている

ただ、元気がなくて艶がない、という表現が一番合っている

 

予防的に?手元にあるアグテンをいれてみるか…

サテライトがあるから、そっちに移してみるか…

 

 

どうする…

どうする…

病気じゃない?

いや、でもおかしいやろ…

わからないのに、どう対策する?

検索しても、いい反応はない

他に、最近変わったことは…

 

 

     

最近やたらと緑の糞が多い

これは、コケとか水草ばっかり食べてるからで病気ではない…

でも、結構、餌を減らしてるから…これが飢餓状態なんかな…

プラティ1匹だけ??

そんなまさか…

 

とりあえず、換水を少量で頻度多く、症状や餌の食いつきを細かく見るようにしよう

 

 

 

そして、次の日に☆になっていた、と

 

死骸を確認する

へこんでいてもどうにもならない、やれることをやる

口も尾っぽもギザギザにもなってない

点や斑もない

モヤっとした白いものもついてない

出血も…ない、と思う

ただ、エラと口元が昨日より白い

他の熱帯魚には異常はない

 

カラムナリス菌…か?

口と、エラに症状が出た…のか

いつぞやに小赤に発症したときは、一目瞭然、口ぐされの尾ぐされだったけど

 

ストレスで弱くなった熱帯魚に発症…

①魚のケンカ

プラティはたまに追いかけてるのいるけど…そんなに気にならないけどなぁ

②水槽環境の悪化

この間、フィルターを点検ついでに飼育水で軽くすすいだけど…

水替えは週2回、1/3ほど…

導入した水草も生体もない

ソイルはプログレ購入の秋からだから、半年も経ってない

ゼオライトも、つい最近ほりこんだ(以前に復活を信じて塩につけてる)

しいて言えば、食害に遭ったラージリーフハイグロフィラの葉っぱがいくつか散乱してることか

繰り返しだけど、試験紙レベルでの問題は生じていない

…これで悪化としたら、明日には全滅してるよ…

③過密飼育…か!?

プログレは40L

ソイルやらなんやらで40Lないとしても

プリステラもプラティも最大で体長4センチくらいになる…、うちのはそんなに大きくないけど

プリステラ×6、プラティ赤×3白×4青×1で14匹で、×体長4センチで、56…

え!?

×体長3センチ…でも42!?

『1センチ1リットル』だと、十分過密なのか!?

えぇぇ…他のブログとか見るともっと飼育してるよ…

腕前が違うから?

 

 

現在、他の熱帯魚に異変があるようには思えないし

熱帯魚のケンカが起こってるようには感じないし

コケは生えてるけど、それほど水槽環境が悪化してると思えない

ミッキーマウスプラティの寿命は1から2年ほど

もしかしたら天命なのかもしれない、そう思いたいだけかもしれない

 

 

過密飼育なら…まだこれは前兆に過ぎないのだろうか!?

 

 

 

(『初心者級』を理由にしないように)

外部フィルターのモーターのパイプの…『キミノナハ?』

初心者をこじらせてる自分を言い表す、よい言葉を見つけた

『初心者級』

これだ!(はよ気付け!)

経緯や経験や知識ではなく、能力で表すこの感じ

素人なのに、いきなり超高校級ていうスポーツ漫画あるあるは

『経験は浅い(=初心者)けど、上級者

 何十年たっても、ネット検索してもスケートリンクの隅っこをカニ歩きしてるような

『経験や知識は人並みだけど、やってることは人様に見せれるものではない』

初心者級…あまりいい響きではないけど、成長してない実感は確かにあるから

 

 

 

さて、アクアキャノピーの記録に時間がかかってる間

フタ以外にも、いろいろございまして

記録のスピードが実際の出来事に追い付かない

書くことがないよりゃいいけど、日付が書けないよ記録どうすんだあほまぬけ

まぁ、早く追いつくことだけ考えて更新していこー 

 

 

 

 

     

アヌビアスナナに緑藻オーイェ

 

 

 

     

黒髭藻オーイェ…

 

 

 

 

     

こっちもオーイェェェ

ちなみに緑藻は、ラージリーフハイグロフィアやオークロにもたくさんオーイェ

コケてるのは、まぁ、いつものことだけど

 

 

 

 

     

なにより痛いのが、食害

ラージリーフハイグロフィアはかなりやられてて、以前より進行も早い気がする

そういえば、藻が気になってきだして、餌を減らしてたから?

いやいや、ヤマトヌマエビはコケ対策の生物兵器だろ?

うちの4匹のヤマトにとっては、餌>水草>コケ、だったのか

 

 

とにかくも、水替えはこまめにするに、こしたことはない

少なくとも週に2回は、と、せっせとしてたある時…

 

 

 

 

     

おわかりいただけただろうか…

水替え中のため、水位が下がり、モーター上部が水上に出ている

のにかかわらず、モーター上面がぁ、ずっとぉ、濡れているぅ

 

 

 

 

     

少し接続をずらすと、ナゾは解けました

割れとるね

割れとる隙間から右下に向かって結構な勢いで水が噴き出してる

こういうことでした、こういうことは多いのでしょうか

恐らく、フタの三角に給排水ホースをなんとか入れようとぐりぐり動かしてたからか

 

 

 

ここで問題!

Q:接着剤で止めてる間、上部フィルターに替える?

➡面倒だし、接着剤で止まらなかったら?結構しっかりした接続ですぞ

Q:見なかったことにする?

➡もしも水圧でパイプが完全に割れて、もしもモーターと分離したら…

 キスゴムごと上部の固定がなくなって荒れ狂うモーターと止まらない給水で

 ホラーより怖いことになるわい、嫁怖いわい

Q:上部フィルターの余ってるモーターで自作しちゃう?

➡前回でこりた、ロビン戦法No2でお願いします

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 

 

おとなしく、部品を交換しよう

…この部品、なんていうんやろう

給水パイプ接続パイプ?

給水パイプ接続用キスゴム付きパイプ?

キスゴム付きストレーナーパイプ?

モーター接続用キスゴム付きパイプ?

テトラに載ってるやろ

 

 

 

         

バリューAXパワーフィルター VAX-60 : Tetra 製品情報 ::: スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社(旧テトラ ジャパン株式会社)

(いつもお世話になります、テトラさん。あくまで参考で、必要部分だけ掲載しますよ)

名前、載ってねぇな

探せば見つかるのかもだけど、面倒だー

といって、テトラさんにお問い合わせるほど困ってるか…というとそれほどでも

ていうか、ばら売りはなさそうだから、まぁ…いいか…

 

 

いい値段やな…仕方ないか、自作は無理無理

 

 

 

 

     

ありがとう、テトラさんチャームさん、いい仕事してます

でもよければ、ばら売りで

世の中いろんな人がいるのですよ、よろしくお願いいたします

 

 

 

 

     

必要なのは、これだけですチクショウ

 

 

 

 

     

なんだか腹も立つのでついでに

黒髭藻は水流がなんたらかんたらなので、前回よりももっと穴開けてみるか

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 前より太い、4ミリだぜ…覚悟しろよ

穴広げてやんよ!

 

 

 

     

どうだ、セット購入のおかげで比較しやすいだろ

初めての時よりもすげぇ広がってるぜ

 

 

 

 

     

止水栓(セット購入のおかげで名称を知りました、へー)だって、この通り

新しく穴を広げてやった、ぐへへ

角度は、ちょっと下向きで水槽奥を下側に向かう感じ

理由や根拠や戦法は特にない

 

 

 

 

     

うん、効果のほどは定かでないが、ちょっと気分がスッキリした

 

 

 

 

     

あれ?

ガラスフタはまった…なんで…いまさら…

 

 

 

 

 とりあえず、比較

排水ホースが左奥に入ったから…か

気持ち、給水ポンプが下に移動してる…のか

どっちかやろうけど…なんでそうなったんやろ…

ありのまま今起こった事を話しても、全然わからない…ドッギャァーン

 

 

 

 

 

     

よくわからないけど、結果よければそれでよし、うん

ちなみに、アヌビアスナナ、ラージリーフハイグロ、オークロとやられてる中

なぜかホトニアは元気…たぶん、この中で一番難易度が高いと思うんだけど

 

いつも水替え後だけ見れる気泡、ネット情報は光合成かどうかは怪しいって

やっぱりちゃーんと見てみたいなぁ

あれを導入するか…いいのか!?初心者級で手を出して…

 

 

 

ちなみに…

試しにバスコークで固めてみてます

いつか、出番が来る時まで…

 

 

(タイトルを『初心者級』には変更しない、だって読みにくくなるもん!)

自作水槽フタ!…「ピタ?」

お金がかかることには、やはりそれなりの価値があるということで

品質がよかったり、保証されてたり、人気があったり…

でもでも、安いとすべてが劣るわけではない

時に、価格とそのステータスは比例も反比例もするけど

どちらにしても、職人さんや設備が整ってるから『使える』のである

 

 

 

アクアキャノピーが完成する前日、ちょっとした工作をしてた

キャノピーの記録が済んでから記録しよ…と思ってたら、なかなか時間がかかったし

キャノピー以上に、ブログに晒すかどうか悩んだ

まぁ、記録は記録

お目汚しまでに、参考までに、だ

 

     

とある目的で、アクリル板を購入した

はじめてのアクリルカッター、ふふ、一度使ってみたかった

アクリルで自作、というのはネットでよくかけてたから憧れ半分

 

 

 

  

     

アクリルカッター初心者でも、直線は難なく切れる

今回は、必要以外の部分がちょうどいい幅なので

 これを使って

 

 

 

     

 前回の、このフタの不具合を『自作アクリルフタ』で補う戦法を思いつく 

 

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 

 

 

 

     

ほい、簡単簡単

 

 

 

     

はい、ばっちりばっちり

そこの奥さん、アクリルフタは、ガラス製の次に透過性がいいとか

いつも光量不足に悩んでいる人にとっては、自作で円満!夫婦も円満!

 

 

次の夜

     

おぁーーーーぅぅ

お、落ちなかったのがミラク

 

 

     

反り具合が伝わるかな…

LEDの上に、アクリルがタワーブリッジ 

 

 

 

     

このほうが伝わるかな…

すっげぇ隙間…

戻らないよ、このタワーブリッジ

 

 

LEDやから反らないと思ってた、そんなことはないんだぁ

     

 

 …

 

     

 

……?

 

     

…!!

『厚 み  2 ミリ』

 

 

3ミリだったらよかったとか、5ミリなら大丈夫とか

そんなことはわからんけど、『幅42センチ奥行き11センチ厚さ2ミリ』のアクリルフタは、1日もたない

 

みなさま、超人強度にご注意を…

 

 

(『死のコース』がわからない人は、あの名作漫画を読み直しましょう!)

自作アクアキャノピー!完成!

お金がかかることには、やはりそれなりの価値があるということで

電車代もタクシー代も、時間短縮や手間を考えた対価である

自作の目的が、拘りではなく節約のためだとしたら

初心者には、対価に見合った程度の価値でしかなくて

あとは、まぁ、目をどれくらいつぶれるかどうか?

 

 

 

 

さて、いくらかかったかというと…

 

【今回購入の材料】

端材(板2枚)➡ 200円(100円×2)

端材(角材)➡  30円

角棒(小さいやつ)➡ 88円

釘 ➡ 100円

スプレー ➡ 948円

木工用ボンド ➡ 95円

 

合計 ➡➡ 1,461円(税抜)

 

やっす!!

 

 

【買い足した工具(自分の記録用…)】

小さいのこぎり ➡ 948円

紙やすり ➡ 96円(48円×2)

 

【家にあった材料とか(参考まで)】

普通の?のこぎり、トンカチ

タッカー 

木ねじ

木目シール( ↓ 正しくはこれ)

 

 

【期間】

1日:木材切って、ボンドでくっつけて乾かす

2日:スプレー塗って乾かす(沼)

3日:シール貼って(ボンドでくっつけて)乾かす

4日:完成

※工程に必要な日数であって、4日連続ではない

乾かしてばっかりやな!

 

 

 

 

塗装が必要なければ、 1,000円くらいで1日でいけそう

さて、完成はこんな感じ

 

     

…もっとスレスレで作るべきだったか、イメージはソンブレロ(サボテンの帽子)やな

スレスレで、しかも前面がフタが開くような感じだったら商品化してもいいかも

備え付け靴箱との色目は…まぁまぁ合ってるだろ、うん(言い聞かせる)

前面のシールのたるみが不細工やぁ…

 

 

     

左後方、給排水ホースは問題なく隙間を通りました

 

 

 

 

     

LEDの配線も、うまく通りました

四角片でフレームを支えてるのがわかるかな?LEDの間にも四角片が位置してる

しかし、側面のシールのたるみパネーナ

 

 

 

     

上のスペースは十分…てかよくよく考えたらそんなに置くものねーな

あとはピンセットとトリミングハサミくらい

 

 

 

 

で、問題の明るさですが

 

びふぉーあふたー

撮った場所が微妙に違うけど、だいぶん違うんだよ!

 

 

 

 

ほんとうに違うんだってば!

水槽の中も、光量が増したようにも思えるんだって…(言い聞かせr)

 

 

 

画像はないけど、防火の問題、ここ、ダイジ

LEDで、しかも照射面じゃないから、まぁ大丈夫だと思うけど

うちではタイマーで17時から1時までの8時間点灯してる

深夜になって天板部分は微妙に温かくなるけど、これで発火するとは思えない

数日ほったらかしてるけど特に天板部分に変化も見られない、たぶん大丈夫

もしも、万一、自作する方がいたら、防火面だけは注意、ゼッタイ

 

 

 

 

と、いうことでアクアキャノピーの神様のおかげで完成に至りました

明るいところで見ると、出来の不細工さや作りの悪さは相当目立ちます

そもそも点灯時間は、夜で鑑賞場所が玄関なので、見栄えは二の次だったけども

はたして、この駄作をネット上で晒していいのか…

 

でも、検索の仕方が悪いのかもだけど、アクアキャノピーの記事ってないんだよね

アクアキャノピーが無用の長物…という記事も…ない(言い聞かs)

確かに水替えの時とかコケ取りたいときとかは、取り外す手間がある

でも、それでも、何らかの理由で私とおんなじようにアクアキャノピーが入用で

自作という手段をとったがために、アクアキャノピーの神様に祈る人の参考になりますように

うまくできあがったら、コツ、教えてください…

 

 

 

 

(休日や来客の時は………隠そか…)

自作アクアキャノピー!本番③

失敗からのリカバリ能力は、熟練者の方がきっと高くて

初心者はアリジゴクに はまるかのよう

私のようにこじらせてる初心者は、はまる感覚に気づきつつもやめらんないのだ

そう、『熟練したM初心者』である

 

 

 

 

さて、沼は乾いたかー

 

     

おおう

これは上面

下面の沼化を気にして、逆さまにして置いてたらそりゃこうなる

さぁ、下面はどうなってるのかな…

 

 

 

     

はい、輝いとる

一応、触っても軽くペタッ、とする程度には乾いてる

 

 

 

     

ほらね、垂れない…

けど、このムラというかなんというか、汚、やな 

 

 

 

     

写真ではわかりにくいけど、化粧板側は木工ボンドでの接着が甘い、てかもろい

四隅を留めようとした小さな四角棒が、化粧板から浮いてしまってる

天板と同じように、釘じゃあかんから木ねじでくっつけるかー

…もともと今回の制作用に購入した木ねじじゃないので、長さ的に突き抜けないかな

 

 

 

     

おぁわーー

つ、突き抜けるどころか…

 

 

 

     

呆然としながら、ムラだらけの側面を眺める

ムラもなんとかしないといけないのに、四隅が化粧板からプカプカ浮いてるし

玄関の木目色に合わせたつもりやったのになぁ

…!

そういえば…

 

 

 

     

何年か前に、ベランダ窓のサッシ木枠(というのかな)が劣化して剥がれたときに買った木目シール

木枠にくっついたんだから、きっとなんとかなるはず

下面以外、貼っつけてしまえ!

 

 

 

     

で、タッカーでシールと側面の薄板&四角木片をいっぺんに固定してやる

 

 

 

     

シールの固定は、四隅の四角木片を破壊せずになんとか行けたが

 

 

 

 

     

ひとつ前の写真でもわかるけど、シールがまっったく接着しない

何年も前のシールだからか、防腐用のスプレーが邪魔をしているのか

とにかく、くっつかないので、シールをそばにあった木工用ボンドで接着する

それでくっつくのか、ぐぐる余裕もないので、やるしかない

くっついてくれ…!アクアキャノピーの神様に祈るのみ…

 

 

 

 

     

祈りが届いてたかどうかの確認はできないまま、天板にもシールを貼る

見た目は、すべてが嘘かと思えるほど、キレイ

(シールは折りたたんで保管していたので折り目付き)

 

 

 

 

     

木工ボンドはこんな感じでヤケクソに塗りたくる

 

 

 

 

     

すると、こうなる

 

 

 

ということで、一応の完成を迎えたわけだが

防カビ対策はシールがカビたら意味ないし、タッカーの針(ステープル)がサビる可能性も

 天板下面はシールは貼付せずに化粧板+防腐スプレーなので、もしかしたらLEDでちょっと温まりながら水がついて、軽くはがれてきたりして…

どちらにしても、経過を見ながら、場合によっては、場合によっては…

 

 

(アクアキャノピーの神様…木工ボンドの神様…)

自作アクアキャノピー!本番②

雲行きが悪ければ

登山だと、熟練者は引き返すことを選択し、初心者は強行軍かもしれない

マラソンだと、熟練者はベストを尽くし、初心者は早々に歩いて帰路につくかもだ

後先考えないのは、経験ではなく性格だろうけど

 

 

 

さて、1日乾かしてこんな感じ

     

…おや?

 

 

 

     

進化(という名の劣化)した

 

 

     

これが前回で、高さが増設されました

初心者乙と言わずしてどう言えと

 

 

     

水槽フレームの上に、あの小さな四角片を置いて、その四角片の上に天板が置かれる

そうなると、もちろんLEDの高さ分が四角片には必要

でないと天板がLEDの上に乗っかって、小さな四角片に何の意味もないばか

 

はじめ四角片が1.5~2センチくらいで、LEDはフレームからの高さ3.5センチほど

(四角片の高さがばらばらで自分のいい加減さに寒気が)

写真を編集して、高さを図示すればわかりやすいんやろけどテンション上がらんわー

写真も使いまわしやふざけるな

 

 

 

ということで、増設が乾くまで待ってらんないので作業を進める

 

     

左上はフィルターのホースが通る場所なので

 

 

     

こんな感じで切り落とす

途中でためらい、予定よりも短め(狭く)に切断

あぁ、ためらい傷が痛々しい

 

 

 

 

     

天板も左上と右上を切断

そうだね、三角に切り落とすの難しい

適当てきとー

 

 

 

     

たわむたわむ

下から見るとこんな感じで、木工ボンドで接着だ

なぜか下面を化粧板側に

これくっつかないって

 

 

 

     

接着の過程で、増設分がくっつききってなかったので、ひびわれ多数

埋まってくれ…

 

 

 

 

     

側面角の接着方法が思いつかず、小さな四角い棒を購入

四隅に設置して側面の板をくっつける、くっついてほしい

天板も化粧板ではくっつかんどころか、四角片の高さがまちまち

がたがたでところどころで浮いてしまいます

小さな釘ではどれだけ打ち付けても天板の浮く力に耐えきれず、徐々に抜けてくる

家に余ってた木ねじで合体(ところどころに見えるぽっちりした丸いやつ)

おかげで、さらに裏にある四角片が分離するー

 

 

 

 

     

上から見たらこんな感じ

…しゃ、写真で見たらいい感じやん!

 

 

 

     

しゃ、写真で見れば…いい…感じ…やん…

ついついアクアキャノピーを作ってしまいたくなる方は、土台部分…私の場合は四角片…はちゃんと高さを考えてきれいに制作しましょう

 

 

 

 

     

ぁあ、なんか想像と離れてきた気がする…

でも、ここまできたらしゃぁない、いくところまでいってやる 

 

 

 

     

玄関にカビが生えるのは困るので、防水対策、これ大切

靴箱の木の色は濃い目なので、それに合わせて塗装

 

 

 

     

ぐわーーーーー

けしょーいたが沼や!!

触ったらべっとべとや!

…乾くんか!? これ、ど、どうなるんや…

 

(さらにつづく)

自作アクアキャノピー!本番①

やってみたい!

後先考えずにそう思う気持ちは、初心者でも熟練者でも必ずあるもので

イメージと現実のギャップを埋めれるかどうかには、知識や技術が大切

ギャップに対しての満足度あるいは妥協できるかは、経験というか…心の持ちよう?

初心者が必ずしも失敗するわけじゃないし、成否は別次元なのだ

 

 

ということで、アクアキャノピーの制作

それいるの?と言うなかれ、必要なものは必要なのだ

 

45センチ水槽は、玄関に鎮座している

2灯にしたせいもあるが、とにかくまぶしい(水槽のLEDのみでこれ)

      

玄関じゃなく部屋置きにしてたら、どうなるんだろう

 

 

      

ガラス蓋に反射して、天井にもコケが生えそう

 

 

愛息目線はもっとまぶしい

      

画像では伝わりにくいが、フレームの下がバッシバシに光ってる

 

 

あっちこっち反射してる光がもったいない気もして、どうしたもんか調べていたら水槽を覆う箱(アクアキャノピー)を発見した

既製品は高い、オーダーメイドも高い

自作している人はまぁまぁいるけど、いろんな問題があるのか散見という程度

なので、脳内スケッチだけで、作ってみよう!できるだけ安く!となったわけ

 

 

いつも頼りないと思うホムセンでも、さっすがPROセンター

ペットコーナーと比べて、資材工具は広すぎて、目移りで脳内スケッチがかすむ

この広さや工具を駆使して、アクアリウムやレプタイル?や両生類やらワンやらニャーでもしっかり管理してあげてほしいものだ

写真は控えたけど、ベタが沈んでますよ

 

 

ぐるぐるまわって

        

端材を3つ購入

・板状のもの2枚(※右の1枚は片面が化粧板?白くてかてか…特に何も考えてなかった…)

・角棒1本

かかった値段は最後にまとめて発表

切る位置を下書きしてるけど、寸法は買ってから考えた行き当たりばったり

イメージは、水槽の上から箱をかぶせて上にも物を置けるスペースを…

そう、箱を背中合わせにくっつけたような感じ

左の板から正面と後面部分、右の板から天板と側面部分を切り出す

 

 

 

      

で、切ります

角棒は適当に1センチほどで切り落とす

あとで失敗に気づく

 

 

      

薄っぺらい板もなかなか切りにくいじゃないか!

前後と右側は同じ大きさ、左側だけ2センチほど低くした

 

 

 

      

で、なんとなく木工ボンドでくっつける

上の二枚は正面と後面で、左側に隙間ができるようにしてる

そう、フタの三角の切れ込みに対応してて、後面は給排水のホースが飛び出る

正面は…なんとなく、三角の切れ込みから餌をいれることにしようか

白くてかてかの部分は、かぶせる箱の側面と、裏部分に位置する

どうせ見えなくなるからいいや、と思ってた自分よ早まるなー!

 

      

案の定、てかてか部分の接着が怪しいので小さな釘で固定

あんまり釘が小さいので、割りばしに挟んでトンカチする

 

 

      

で、こんな感じ

左上と右上の角は、まだ結合されていない置いただけ

この部分が給排水ホースと餌ほり込み口になるわけだ

 

 

      

この小さな四角の木片で、水槽のフレームの上に引っかけて乗せようという算段

LEDも前後に分けて置く、と

四角の木片の上に、1枚板を天板として乗せて、囲いができるようにして上部に置いたピンセットとかが見えないよう落ちないよう配慮する

 

 

 

      

左部分は2センチ短いので、少し浮く=水槽のフレームと自作キャノピーの側面下に隙間ができる、はず

LEDの配線がこの下を、通る

ここまでは、、、順調な気分だった

 

 

(勢いでやり始めたことって、なにかのきっかけでその勢いや熱が冷める点がたまにある その点って名前あるのかな?)