いつまでたったら初心者水槽

初心者をこじらせたyanboの水草水槽 軌跡と成功(予定)

自作アクアキャノピー!本番②

雲行きが悪ければ

登山だと、熟練者は引き返すことを選択し、初心者は強行軍かもしれない

マラソンだと、熟練者はベストを尽くし、初心者は早々に歩いて帰路につくかもだ

後先考えないのは、経験ではなく性格だろうけど

 

 

 

さて、1日乾かしてこんな感じ

     

…おや?

 

 

 

     

進化(という名の劣化)した

 

 

     

これが前回で、高さが増設されました

初心者乙と言わずしてどう言えと

 

 

     

水槽フレームの上に、あの小さな四角片を置いて、その四角片の上に天板が置かれる

そうなると、もちろんLEDの高さ分が四角片には必要

でないと天板がLEDの上に乗っかって、小さな四角片に何の意味もないばか

 

はじめ四角片が1.5~2センチくらいで、LEDはフレームからの高さ3.5センチほど

(四角片の高さがばらばらで自分のいい加減さに寒気が)

写真を編集して、高さを図示すればわかりやすいんやろけどテンション上がらんわー

写真も使いまわしやふざけるな

 

 

 

ということで、増設が乾くまで待ってらんないので作業を進める

 

     

左上はフィルターのホースが通る場所なので

 

 

     

こんな感じで切り落とす

途中でためらい、予定よりも短め(狭く)に切断

あぁ、ためらい傷が痛々しい

 

 

 

 

     

天板も左上と右上を切断

そうだね、三角に切り落とすの難しい

適当てきとー

 

 

 

     

たわむたわむ

下から見るとこんな感じで、木工ボンドで接着だ

なぜか下面を化粧板側に

これくっつかないって

 

 

 

     

接着の過程で、増設分がくっつききってなかったので、ひびわれ多数

埋まってくれ…

 

 

 

 

     

側面角の接着方法が思いつかず、小さな四角い棒を購入

四隅に設置して側面の板をくっつける、くっついてほしい

天板も化粧板ではくっつかんどころか、四角片の高さがまちまち

がたがたでところどころで浮いてしまいます

小さな釘ではどれだけ打ち付けても天板の浮く力に耐えきれず、徐々に抜けてくる

家に余ってた木ねじで合体(ところどころに見えるぽっちりした丸いやつ)

おかげで、さらに裏にある四角片が分離するー

 

 

 

 

     

上から見たらこんな感じ

…しゃ、写真で見たらいい感じやん!

 

 

 

     

しゃ、写真で見れば…いい…感じ…やん…

ついついアクアキャノピーを作ってしまいたくなる方は、土台部分…私の場合は四角片…はちゃんと高さを考えてきれいに制作しましょう

 

 

 

 

     

ぁあ、なんか想像と離れてきた気がする…

でも、ここまできたらしゃぁない、いくところまでいってやる 

 

 

 

     

玄関にカビが生えるのは困るので、防水対策、これ大切

靴箱の木の色は濃い目なので、それに合わせて塗装

 

 

 

     

ぐわーーーーー

けしょーいたが沼や!!

触ったらべっとべとや!

…乾くんか!? これ、ど、どうなるんや…

 

(さらにつづく)