いつまでたったら初心者水槽

初心者をこじらせたyanboの水草水槽 軌跡と成功(予定)

鳳凰コケんな拳!(水槽に潜むコケを増やします)

緑藻対策を待つといったな、あれは嘘だ

降りかかるコケは払うまで!結果がすべてを物語るのだ

そう、フェニックスは何度でも蘇るのだ!

…ああそうですね、コケの方が何度でも蘇るんですけどね、それが何か?

 

     

やってきたぜ玄関水草水槽

ピントがボケてるからこうなってる、ならいいんだけども…

 

     

ぬぁあああ!もんやりしとるなぁ!

ヘアーグラスショートもあちこちから節操なく生えとるのう

 

     

もうすっごいもっさりしてて、写真ではわからないけど

ヤマトヌマエビのう〇こも、あちこちで緑藻にふんわりのってます

こらぁやっぱしほっとけないな…なんか対策考えないと

 

     

とはいえ、ヤマトヌマエビの大量投入は抵抗あり

お役御免になった後の引っ越し先に悩むから…ベランダビオトープに投入するのもちょっとなぁ

貝類の投入も、なんとかしたい緑藻がガラス面じゃなくグロッソやブリクサの葉なのでたぶん効果は薄い

遮光や光量絞るは避けたい、グロッソが縦伸びるだけで結局堂々巡りである

いまのところ肥料の問題はないだろうし換水は少なからずやってるので…

CO2いじるか…

 

     

スピコンいじるの難しいんだよなー

何秒何滴とか狙って調整できない、どうやればうまくいくんだろ

時間があれば1日、長ければ調整に3日かかる…いい方法ないもんかね

調整前はいつのまにか6秒/滴くらいだったので4秒滴下を目標

 

     

CO2増やす➡水草生長期➡緑藻に栄養まわりにくい

…こうなることを期待してる、復活しろ水草絨毯(未絨毯化)

復活といえば、バリスネリアナナ

水槽左側前面まで回り込んでランナーを伸ばしてます

 

     

(あ、えらい写り込んでしもた…)

叱りつけるため、ピンセットで引っ張ります

復活するのはいいけど…もーちょっとわきまえてくれよなー

 

     

バリスネリアナナの復活といえば…親石の裏のバリスネリアナナも水槽中央奥側突破だけでなく

 

     

右奥にまで進出してきた!すげぇ…お前は滅してなかったんやな

不死鳥のように舞い戻り、後景を彩ろうとがんばってくれてるn…

ん?

 

     

なにこれ?

横一直線に白線…

 

     

根…や…ちょっとキモい

 

     

グロッソスティグマはこんな感じの根で、ヘアーグラスショートはもう少し浅い感じ

ブリクサショートリーフはわからないけど、位置的にはバリスネリアナナ?

どこまで復活するつもりや…

 

     

とはいえ、根っこだけ取り出すのも無理なわけで

水草が元気になっていくのは緑藻対策としていいことなのだろう

ただし、レイアウト変更のように軽いリセットは難しいかもしれない…

ようするに、水草をいじった時に根っこがすべてのソイルを持ち上げて崩壊しそう

まぁ、緑藻の勢力が減ってくれればレイアウト変更に踏み切らない

根っこと緑藻だけが生長する、なんてことさえ起きなければよいのだ

 

     f:id:yanbo-w:20180520214206j:plain

今日はインドア息子の願いにより、宝塚は手塚治虫記念館へやってきた!

候補にアクアリウムもあったんだけど、それはまた今度におあずけ

火の鳥のように玄関水草水槽が美しく生まれ変わりますように…

 

鳳凰幻魔拳は心に潜む恐怖心を増大させます…あぁぁ水槽のコケがぁ増えて溢れてr…)

1階水槽に引っ越してきました(混乱)

なるようになる、というのはある程度やり切ってる人が言えることであって

特に何もしてない初心者級や、気付いたらそうなってたって時に使える言葉ではないんだろう

しかしまあ、なるべくしてなったわけでもなくて…

なんせ何がどうなったかわからんままであるのに先延ばしするわけだ(混乱)

 

     

大阪は蒸し暑いのう…気温は30℃弱湿度は80%

ただでさえ不快指数が上がるのに、一面のドワーフフロッグビットでさらに増悪するわー

 

     

そういえば、去年もこんな感じやったなぁ

卵がついてないかチェックしながらドワーフフロッグビットを大量に取り除く

まだ卵はついてないみたいで、もしかしたら水槽の高さが増えたから?

ドワーフフロッグビットの根っこにはあまり産み落とさないとか…?もっと底の方にあるんかな

 

     

2階建てオーバーフロー水槽は順調で、水中ポンプが引き揚げればちゃんと水は落ちてきます

とりあえずは10日間、アクシデントはなかったので安定化しそうやな…

ん?

 

     

ミナミヌマエビおる…

どうやってここまで来たんやろ…

オーバーフローの排水口を覆ってる鉢底ネットを、なんとか抜けられるくらいの大きさではあるけれども

二つのS字トラップの間には水のない部分もあるけど、うまく流されてきたんかな…

てか、このミナミヌマエビの左側でピョコピョコ動いてるのって…

 

     

そりゃミナミヌマエビが来れるんやから、卵でも稚魚でも通れるわな…

うし、考えんとこ、とりあえずそこにステイ! 

 

     

よーく探すとミナミヌマエビも稚魚メダカも二匹ずつ泳いでました

2階に戻しても何が解決するのかわからんので、ウォーターフェザーの活着した流木とドワーフフロッグビットをいくつか投入

さらにヒメタニシを投入…のつもりが、何匹かミナミヌマエビを入れてしまう

なんだかヒメタニシの姿が見当たらず、ミナミヌマエビがやたらとおるんやなー…

 

     

またもや仕事前に作業してるからそれほど時間は取れない、いったん作業中止ー

1階水槽は予定を早めて稚魚育成水槽になる可能性があるなぁ

 

     

ベランダビオトープはいろいろ動きがあるけども、玄関水草水槽は予想を裏切らない

 

     

モワーというか、ファワーというか、ゾゥェーというか…とにかく幻想的に磨きがかかる

縦伸びはしてないけど、なんか生長がちょっと止まったような!?

 

     

ブリクサショートリーフもムゥワーァとなっているので、光量が足らんということはないやろ

CO2もちゃんと垂れ流してる、ソイルはこないだ新調したとこ

ようするにバランスが悪いんやろな…光量下げるか…いや、まだ待つぞ…

 

     

グロッソスティグマが横にブワァーといってくれれば、ちょっと光量下げてみたりしてもいいかな?

このさじ加減がわからぬのう

バリスネリアナナはどんどん前景に分け入っており、これはそろそろお叱りが必要ですかね

 

     

もう一つ困ってるのが、ショートヘアーグラスがなんだか元気になってきてること

画像じゃわかりにくいけど、ブリクサの間とか思ってたのと違うところに生長する

緑藻を携えながら広がっていくのは迷惑千万!誰がいれたんだ!

 

     

玄関水草水槽やってると、写真や本で紹介されてるような水槽を作ってる人ってほんまにすごいんやなって(小並感)

遠目に引いてるとなんだかいい感じやけど、近づいて絶望て感じやな

でも、たぶん、今は待ちの時期ちゃうかな…根拠はないけど…

まだレイアウト変更して1カ月半てところ…

待つんや…だいたい、特に対策も思いつかへんし…

 

(よくわからんので新しく生体でもいれよか(混乱)…検索検索…)

バリスネリアナナ前景化中…

一応やることはやってる、初心者級であってもね

でも余裕をもって水槽管理してるわけでもないので…

コケ問題が落ち着くわけでもないし、水草の生長をコントロールしきれない

月曜も休みにならんかな…いや、給料は減らさない方向で…

 

     

昨日の玄関水草水槽…

大阪市は大雨だったけど甥姪の相手で忙しく、すっかり記録を失念

換水は週2回…多いのか少ないのかわからんけど…は欠かさない

まあたいしたこともなかったからね、たまにはね

 

     

水槽左側のブリクサショートリーフは、やっぱり幻想的にぼやけています

はたらけヤマトヌマエビ

 

     

グロッソスティグマもこの通り、幻想的な草原…

緑藻絨毯ではあるけども、縦伸び勢力はそれほど見当たらない

もう少し様子を見るか…でも、様子を見た後は?と疑問もある

緑藻の減退を考えて光量減らせば縦伸びやろ!?

うーむ、どうしたもんなんかな

いっそのことヤマトヌマエビをもっと導入すっか?

 

     

ビーシュリンプ水槽は夢だけども、ヤマトヌマエビだけの水槽はNG

どうしたもんかと眺めてると、左側水槽でソイルに這ってるランナー発見

グロッソでもヘアーグラスでもないこやつはバリスネリアナナやな…

光量あげたらやたらと元気になってきた

短いうちは前景草っぽくて赤みもあって前景のアクセントになりつつある…

エキノドルステネルスの役目やったんやけど、彼はどこにいったんやろなあ

 

     

ということで昨日の記録を月曜出勤の前のちょっとした時間に編集するという暴挙にでました

大阪市は今日から週末まで晴天が続きそう

ベランダビオトープが心配やのう…

では!仕事にイソゲー

 

(チラッとベランダ見たら、ドワーフフロッグビットで埋め尽くされてたような…)

名前がピーちゃんとは、またベタな…

基本的にペットの世話が得意というわけではない

だいたい人間のこともよくわからんのに、他の生態を熟知してるわけない

好きなアクアリウムでも、コケの対策一つままならんのに

羽が生えてたら余計にわけがわからんのう…

 

     

ベランダビオトープは水槽を変えても特に水景に大きな変化はないです…ん?

 

     

この白い木の板は…底上げにしてた100均の四角い箱やな…

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 

     

3日ももたず、バラバラか…100均やから仕方ないか

他の板も確認しよか…バキバキ

 

     

予想に難くないな、取り出すときにもう一つも水中分解されてしまう

残り一つもいつ分解してもおかしくない、撤去撤去…

 

     

底上げ用の台はまた探そう

ちなみに、オーバーフローの排水口は鉢底ネットで囲いました

台所用排水ネットでは、浮き草や水草の葉っぱが詰まるのだ

 

     

オーバーフローはこんくらいの流量やけど、ちゃんと再起動します!

よかったよかった…

 

     

さて、玄関水草水槽はと…えええぇ

前回、点灯時間を8時間30分という中途半端な時間に設定したのだが…

 

     

ブリクサショートリーフがモヤってんね!

緑藻が全体的に付着してるおかげで、ああなんと幻想的な

 

     

グロッソスティグマも幻想的にぼやけた感じで浮き上がってるね!やったね!

 

     

想定内ではあるけども、こんなに短時間で見事にコケられるとどうしたもんか

点灯時間、短くしよかな…グロッソの生長を観察するまで待つか…

 

     

いったん待機!トリミングした後ってのは難しいのう

それに、気になるのは水槽の左側のブリクサはコケってるけど

 

     

右側はそれほどコケってない、ナンデ?

考えられるのは、ディフューザーがあるので左側の方がCO2濃度が高そう

水中モーターがあるので水流が左側の方が強そう

…緑藻に関係あるんかなー、うん、待機が無難やな

 

f:id:yanbo-w:20180510221540j:plainf:id:yanbo-w:20180510221551j:plain

お客さんが入院するかも、ということでその間セキセイインコをあずかることになりました!

そういやはてなブログのグループは【ペット】にも登録してたからね

さぞやブログ内容がにぎやかになることでしょう…

いやいやいやー無理無理リームー!

小さいときに妹がオカメインコ飼ってたのを、横からちょっかい出したことしかない初心者どころか未経験者が何をできるというのか

一定期間あずかるだけなので、特に話題に上がることはないでしょう!

だいたい、こっちはアクアリウム一筋なわけ…ん?

かわいく鳴いちゃって…お、ちょっとだけ手に乗ったね…

えーと、成鳥でもがんばれば懐く、手乗り肩乗りになる…へー

ヤマトヌマエビも手に乗る、というかカサカサくるけどね!

まぁ、でも、小鳥も、なかなか、かわいいじゃないか…

コケ?あぁ…ちょっと待機やし、まああとで…

 

(えーと、粟はいいけどお米はだめ…小松菜はいいけどほうれん草はダメ…)

一方その頃玄関水草水槽では…

安定してる水槽なら、多少放置しても大丈夫なのかもしれない

放置したらどうなるか予測できてれば、問題は少ないのかもしれない

あるいはビシッと対策できる能力があれば、どってことないのかもしれない

で、ビオトープにかまけてた初心者級はというと…

 

     

誰にお願いされたわけでもないのに、GW中(休みは2日間)にベランダビオトープを毎日更新

表題のような改革もないのに、そっちにかかりっきりだったのは事実

玄関水草水槽の換水作業は怠ってないが、ほったらかしにしてたのも事実

鮮やかな緑やねー…

 

     

横から見ると、こんなにグロッソスティグマが縦伸びてます…

ランナーで匍匐してるものの立派にLED光を求めてるのう

 

     

ブリクサショートリーフの間にまで縦伸びしながら分け入ってるので、これはもう放置できぬ!

 

     

不安になりながら、久しぶりの水質検査もやってみる

pHは…やっぱし7かな?画像はないけどGHは4

約3週前と変化なし、ほらね!(冷汗)

 

     

水質安定を想定内と言い張り、グロッソスティグマを刈りこみます

見た目2㎝を越えてそうなのと、他の水草に割り込んでんのをバッサバッサと切ります

すっげぇ大量に切ったなあ、これ再利用できんかなあ…

 

     

水槽の左端に、見慣れない水草が張り出してきてる…

こんなに太いランナーを伸ばすのは…

 

     

左隅のバリスネリアナナ!

すっかりいじけてきた感じだったけど、徐々に勢力を拡大してます

後景用なので前に出られると困るんだけど、もう少し育ったら後方に差し戻そう

 

     

そういえば、親石の後ろにもバリスネリアナナを植えてたんだけど…どうなったんかな

前方からは見えないので水槽の右から回り込むけど…見えん…溶けたか!?

ちなみに、換水などで水槽内をかき回すとヤマトヌマエビは親石の後ろに集合します

 

     

よーーーく目を凝らすと、ブリクサショートリーフとは色味の違う葉っぱがある

たぶん、これはバリスネリアナナ、だと、思う

がんばれ…(無対処)

 

     

ということでバッサリ刈ってやりました!

あんまし見た目変わらんな!

 

     

心配なのはコケまみれにならんか、ということ

最近、なんとなくLED点灯時間を8時間➡7時間に変更してた

コケが嫌やったからやけど…

 

     

縦伸びを防ごうと思ったら、光量は確保だよね…

生長が遅くてもコケるし…よし!8時間に戻そう

いや、前も8時間で縦伸びやったから…9時間…いや、8時間30分にするか(混乱)

 

ということで、いつも通り祈りながらタイマー変更しましたとさ…

ビオトープも玄関水槽も目を離してはいけない、すべて自縄自縛やけどね…

 

(玄関は毎日通るし、ベランダから10mないんですけどね!)

ベランダビオトープ改革⑧ 『二階建てオーバーフロー水槽!!』

革命なんて大げさな事を言いつつも、蓋を開けりゃたいしたことない

それでも声を大きくして言いたいのはなぜなのか

初心者級でもブログを使えば不特定多数に発信できる…というのが悪乗りさせるのか

落ち着け落ち着け!

発信したからといって、アクアリウム超人になれるわけではないのだ

 

     

ああ数少ない休みに何をしてるのか…

さてさてオーバーフロー化のための、排水部分は完成してるので(未トライ)

次にぶっつけ本番で臨むのが、揚水部分である

 

     

当然、揚水パワーはソーラー噴水に頼るほかないわけで

 

     

無理やりくっつけてたソーラーポンプと上部フィルターの部品を解除します

なぜか噴水のジョイントが内径12㎜ホースにぴったりくっつくので、これを利用します

 

     

こういう感じね

これで1階から2階に水を持ち上げます!

問題は揚水パワーが何mほどあるかだけど…せめて95万パワーほしい…

 

     

ネット検索しても揚水パワーがわかんないので、ぶっつけ本番というわけだ!

なんとかなるやろ、なんとかなれー!

1階水槽はまだ作業が残ってるので、代わりにバケツを置きまして

揚水パワー測定だ!ミート君でも50万パワーあんねんぞー!

 

     

おおおおお!あがる揚がるアガッてるぞー!

 

     

約1mの揚水パワー確認!ヒメオモダカを越えるくらいまで揚がります

十分すぎるぞ!1000万パワーー

 

     

そうと決まれば作業をksk!

1階部分は当然サンプ水槽としても利用するので少し加工します

といってもごく簡単に製作しますよ!

アクリル板はお高いので、PET樹脂板を導入します!値段は半分やでー

 

     

玄関水草水槽を導入した時に余ってた、バイオグラスリングをほりこみます

 

     

このろ材、軽くて浮くんだよな…ので洗濯ネットにほりこんで石で固定します

とりあえずろ材は、いまはこれだけ

これまで太陽パワーのおかげか、らんちゅう水槽で大きなトラブルはなかった

なのでろ材はそんなにいらない…でしょ

 

     

濾過能力増加の必要性を感じたら、あとからほりこめばいいやろ

PET樹脂板は厚み1㎜なのでハサミで切断できます!ちょっと強度に不安があるけどまぁよし

樹脂板は高さ20㎝くらいで切断、下側に2㎝ほど隙間のある仕切板になるわけです

 

     

この樹脂板は30㎝の幅なので、奥行き30㎝のらんちゅう水槽に調整せずに入れると

当然このように、すっぽり入るわけないだろ!

 

     

アクリルカッターだと時間がかかるけどハサミなので作業は手早いね(3敗)

 

     

下の隙間部分にフィルターマットを敷いて、万一のための稚魚対策をします

あ、横側は切りすぎたのでマットを挟んで調整するらしいですよ

 

     

そしていよいよ2階と1階の連結だ!

排水部分のホースを適当な長さで切り落とします

 

     

排水側に生体が入らないようにするためのいい方法が思いつかない

いつも通り、キッチンの排水口ネットをかぶせときます

 

     

呼び水キッスで起動確認!再稼働については後述…

 

     

続いて揚水部分!水を入れていきますよー

 

     

余ってる排水パイプにホースをぶっ挿して、2階水槽に設置

給水ホースは既定の高さで調整して、2階水槽壁にガムテープ固定!

揚水ポンプと接続して1階と2階は排水も給水も連結されました

側面の見た目はやっぱり汚いな…

 

     

規定の高さとは、これくらい…

今回の二階建てSTO式OF水槽をイラストにすると…

 

     

あ、せやったね…STO式なんてなかったよね…まだ引きずってたのかな?

今回の仕組みは…

①溢れない量だけオーバーフローする

②天気がいい時だけ2階に揚水して循環する、これも溢れない程度だけ

③なので揚水しても落水しても、溢れない

yanbo-w式とか言っちゃってるけど、ありふれたOF水槽ですね…

 

     

まあうまくいけばいいだろ、勝てば官軍なのだ

給排水口はそれほど目立たない仕上がりで、給水は右側にひっそりと排水パイプ

 

     

排水口はセキショウの裏です!

ドワーフフロッグビットで詰まる可能性あるから、時々確認は必要

ま、詰まっても溢れることはない、ただし二階建ての意味は崩壊する

 

     

ということで、全景はこんな感じ

簾で縛り上げたので、ガムテープは見えにくくなりましたが…見栄えは良くない

誰に見せるわけでもないが、よくこんなもんをネット上に晒すよな(罰ゲーム)

 

     

残す課題は…

①オーバーフローの再起動がうまくいくか

これは数日間、ソーラーが動かない夜とか悪天後での確認を続ける

②破封によるオーバーフロー破綻

詰まりとか、乾燥による封水の減少とか…これも確認を続けるしかないな

 

     

③1階部分の活用

今のところは水量・ろか能力アップ、水温調整とかのサンプ水槽のはたらきを期待

でも意外と日が当たってるので、陰性水草とか稚魚飼育も可能性がありそう

 

と、いうことで貴重な2日しかないGWはこんな感じで過ごしました!

もちろん外出もしてますけどね…毎日更新なんて正気やないな!

やっぱり週1回とか…2回くらいの記録が楽ちんやな

これ以上ビオトープ水槽をいじることはないやろし、来年のGWはこんな苦行はせんやろ

万一、水槽を増やすことができたら考えよかな(しない)

では、残り少ないGWを満喫します…

 

※当記録の自作方法は初心者級が根拠なくやってるもので、模倣や類似自作は自己責任です。誰も真似せんやろけど

※『ダブルサイフォン式オーバーフロー』は特許されてます、また、水槽の連結は生体の体調管理に影響します。取り扱いには十分注意しましょう、ゼッタイ

 

 (GW中に更新を続けたベランダビオトープ改革はこれでおしまい!玄関水草水槽どうなってるやろ…)

ベランダビオトープ改革⑦ 『二階建て水槽からの…』

革命なんて大げさな事を言いつつも、蓋を開けりゃたいしたことない

それでも声を大きくして言いたいのはなぜなのか

恋愛初心者が、客観的に見るとクッソつまらんことを自慢げに吹聴するようなもんか

落ち着け落ち着け!

ジェロニモみたいにセルフ心臓マッサージなんてできるわけないやろ!

 

     

それでは開戦だ!まずは稼働中のらんちゅう水槽を撤去します

ここから長丁場やからな…

 

     

去年の秋にほりこんだプラスチックケースからセキショウの根ががっつりはみ出てます

わー太っといんだね…

 

     

知らないうちにヒメオモダカだって、やっばいぐらいにでっかくなってます!

プラスチックケースをもっとでっかくしないと間に合わねぇな

 

     

わー

放置してたレッドルドウィジアはかなり生長してるぅ!

長さや葉の太さをうまく撮れないけど、かなり元気や

ただ、こんなに伸びていいとは言ってない

 

     

それはさておき、植物と生体をバケツにお引越します

1年も経てば底床には汚れが満載で、水が濁ってしまって生体が見えん

ヒメタニシもミナミヌマエビも数え切れんなあ…

 

     

数えてる暇はないのだ!なんせ今年もGWは土日だけだちくしょう

この後も予定は詰まってる、イソゲ―

んじゃ準備していたスチールラックを組み立てましょ

 

     

水槽台導入も悩んだけど、屋外なので専用のものを買う気にならんし木製やと不安

スチールラックは高さも傾斜もある程度自在やからちょうどよい

ただ、ばら売りはちと高いのう

 

     

二階部分の高さを…二段目を…設定するため、らんちゅう水槽を仮置きます

もちろん朝に完成したスライド棚も試し置き

 

     

引き出してみました…そ、想定以上の引き出し制限だ…

 

     

仕方ない仕方ない、全部引き出したら確実にひっくり返る

さて、二段目の高さを決定したのでさっそく二階水槽を置きます

高さは…1階水槽(らんちゅう水槽)を引き出さない状態でも手を差し込めるくらい

本来ならもっと高い方がいいんだろけども、できるだけ低く調整する必要がある!

それはベランダが引き回しのため、うちでは通り道に水槽がある状況である

なのであまり高いとぶつかる可能性…物理的にも嫁様の機嫌的にも…

それにもちろん高いと不安定だから、台風直撃時は心配だからね

 

     

ということで2階の水槽の位置を適当に決めたら、オーバーフロー用のホースを隙間に通しておきます

ホースが外に張り出してると、やっぱり引っかかるかんね

 

     

そいでは2階水槽の準備をはじめよう!

ビオトープ水槽設置時に余ってたメダカの土だけでは不足するので買い足してます

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 

     

なんやかんやでお金がかかったなぁ…

ヒメオモダカは改めてみるとこんなに大きくなってます!

すんげえなぁ…でも、らんちゅう水槽よりも10㎝深くなるのでちょっと底上げしたい

 

     

いろいろ考えた結果、とにかくお金を使わずにその場しのぎする方針に決定

100均で木製の四角い枠…これなんていうんでしょうか?

これで底上げすれば、お金もかからんし、水量にも影響ないやろ

 

     

レイアウトも深くは考えません

とにかくもまずは2階建て化することを優先だ!

 

     

できるだけもともとの飼育水を戻して、2階部分を完成!

見た感じ、前とあんまし変わらんね!想定内想定内!

 

     

さあ…次は1階水槽とオーバーフロー水槽化や…

 

(当時、超人心臓に対する疑問はなかったけど…すごい設定やなあ革命的なマンガだあ)