いつまでたったら初心者水槽

初心者をこじらせたyanboの水草水槽 軌跡と成功(予定)

春のレイアウト変更まつり 2018 その①石組み

アクアリウム業界には、コンテストがあるそうな

昨年知り得たことだが、もちろんそんな大それたところとは無縁である

自己満足できるくらいのレイアウト能力でちょうどいいのだけど

せめて家族くらいは、おーっ!と言わせたいし

人様に見せても、まぁ恥ずかしくないくらいになりたい

そんな低姿勢な初心者級なのである

 

     

大阪市も桜は開花したけども、花見にはまだ早い

今日はいよいよである!嫁も息子も外出したから時間は十分にある

イクゾー!

 

     

思えば約1年前にもレイアウトの変更を決行したのである、懐かしや…

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 

     

45㎝水槽から60㎝水槽に変えたからといって、レイアウトが良くなるわけではない

ただ、なんとなく横幅に余裕のある水槽にしたかった

玄関靴箱の耐久度が恐いから、コトブキプログレからレグラスフラットへ

水量は42Lから38Lへ、奥行10㎝減の高さ2cm増である

[rakuten:auc-avel:10106576:detail]

 

     

少し寂しい、いろんなことがあったのぅ…

思い出にふけっていられない、時間は有限だ!

 

     

ウォーターフェザーがなんだかスカスカのハゲハゲになってる…

餌がなくてヤマトヌマエビが食べたのか!?

 

     

こっちもやなぁ…何が起こってたんやろ、ヤマトの嗜好に合ったんかな?

新しく植える水草が食べられるのも困るから、新水槽にも餌としていれとこか

 

     

ということで、作業開始!まずは生体を引っ越します

レイアウト組んだり水草植えたりで時間かかるから、外部フィルターとテガルを接続しておく

 

     

生体を救出しながら、変わり果てたシャワパを見る…グロい!

ちなみに、あとでタワシでがしがしやっても全く取れず…処分しました

 

     

写真めちゃブレたけど、生体を救助しました

プリステラ×5、ディープレッドホタルテトラ×3、ヤマトヌマエビ×9

ホタルテトラ10匹いたのになぁ…

 

     

水をここまで抜いても、重くて運ぶ気にならない

ソイルもかなりの量なので、せっせと抜いていきます

 

     

底上げしてた ろ材がたくさん出てきました

これは必要な分だけ再利用します

 

     

部分によってはソイルが泥状…といっていいのかな?

粘土のように固く、塊のまま取れちゃうこともある

 

     

もしかしたらリセットするのに、いい時期だったのかもしれないな

ろ材はこれだけ入ってた、一番大きな龍王石と比べてもかなりの大量

ともかくも、プログレを玄関から撤去完了!

 

     

一人暮らしから引っ越す時に、がらんどうの部屋を物寂しく思う感じ…

結構広かったんだね…

 

     

いかんいかん、物思いにふけってる場合じゃないっての

水槽用マットの上下に、念のため滑り止めシートを敷く

左側のスペースも30㎝ほど隙間あけて、フィルターとテガルの場所を確保

 

     

いいねぇ…ブラックシリコン、いいねぇ…

 

     

ちなみに、サンドのバックスクリーンは

壁にぴったりくっつけると、なんの透け感もありませんが

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 

     

2,3㎝隙間をあけるとこの通り!ぼやけた感じがでてきます

サンドを貼っちゃった皆さん、ご参考までに

 

     

もしもの割れ防止のために、マットを敷きます

ガラスの底に石を直接置くことはないんだけども、念のため

 

     

適当に ろ材で底上げして、さぁ石を組み上げるぞ!イクゾー

…20分くらい…

 

     

こんな感じ…かな…

左側の石はソイルで隠れてくから、どんな感じになるのかイメージがついてこない

右側の石が倒れないことを祈る…

いろいろ試して、もしも倒れても前方に詰めてる石に当たってゆっくり倒れる、はず

倒れないとは言ってない

ソイルの上に石をのせて積み上げると、いずれソイルが動いて余計に不安定なので

石から組んでソイルを入れます

 

…今日の記録はここまで!

ちょっと作業が多かったわー!1日では書ききれん…

 

(ピンポーン! まだ石組もできてないのに、宅急便もう来ちゃったよ…)

石組レイアウトの覚書

おい、小学生の息子よ、これ何て読むかわかるか?

ん?『いしぐみ』だって?プークスクス …これはな、『いわぐみ』っていうのだ!

ん?学校ではそんな読み方習ってないだって?プークスクス

特別な読み方ってのがあって、それを勉強してたり好きであれば知ってるんだよ

あん?お父さんがいつから知ってたかって?……3日前だ

 

     

いよいよ、たぶん明日に水槽を変更予定

ちょっと手の空いた隙に、石で積み木遊びを始める

最近、仕事での電車移動中はずっとスマホ検索で石組みを調べてる

ふむ、石組みレイアウトは奥が深い…

備忘のためにまとめてみる

・石組みは、レイアウトの中では難しい(シンプルだからとか水草でごまかしにくいとか)

・ちなみに凸構図は見た目が映える反面、難しい

・三尊石組(さんぞんいわぐみ)という庭園の構成手法を取り入れたレイアウトがよく知られる(らしい)

・親石という一番大きい石と、それより小さな石(副石とか添石)の3つで構成

・副石は基本的には親石に向き合うように配置する

・水槽レイアウトでは、親石は高さ2/3くらい(かなり大きいぞ!)

・他の副石や添石も同じ大きさ、形は避ける

・各石は一直線上に配置しない、高さを揃えない、かつ不等辺三角形に配置する

・石理(せきり:石のつくり)や気勢(きせい:石に感じる力の方向性)に配慮する

・石の数が多い場合は奇数で、種類や色彩は揃える

などなど

あんまり調べてると自信がなくなるし、どうしたらいいのかわからんくなる

ということで、上の画像はいろいろ参考にしたような気がしたレイアウト

…特に変わり映えはないなぁ

 

そこまで深く考えてなかったから、親だか副だか添えだか気にせず購入してるわけで

家にあるあり合わせやかき集めの石を総動員してるわけで、物足りなさは禁じ得ない

かといってたくさん石があっても、うまくいくわけではないけども

アクア界のレジェンド天野尚氏曰く、石は不安定な形の方が自然で勢いが出る

ようするに『石は倒してみればいいんじゃね?』

で、右側を少し倒して微妙にオーバーハングしてみた 

左側の石も少し倒して、同じ方向に伸ばす、または支えあう形を作ってみる

…うーん、これは当日にならないとどうなるかわからんな!

(石を傾けるのは、水槽を割らないように固定できる範囲で、忘れないように!)

 

     

上から見てもやっぱり変わり映えはない…

だいたいスリム水槽やから、当然3つの石でできる三角形はぺっちゃんこなわけで

とにかく一列にならないように…を意識するのみかな

 

なにはともあれ

初心者級のくせに【石組み+凸型】と難易度の高さを考えずに前日を迎えました

もっと早く調べとけよ!とも思うけど

なんにしても明日が楽しみだということです

 

(石なのにイワって読むか…アイキャッチ画像は有名な銀山、そういえばそうだなと思い出す しかし…アクアショップとかで相談せんでよかった、恥かくとこやった…)

僕の水槽の七日間前から戦争

そう、革命だ!レイアウトどころか水槽を変えるんだから

あの場所は家族のものでもあるが自分の場所でもある、権利はあるはずだ!

あと七日間、闘うのだ!あの場所は嫁には譲れない

初心者級にとっても生体にとっても、get place to liveなのだ

 

 

     

水草購入手続きも終わり、あとは準備のみ

準備といっても、水槽を入れ替えるためいろいろな作業を並行する

あたふたしてるうちにバケツの中では引っ越しを待ってる生体がいるわけで

それに迷惑をかけないようための下準備

当日までにできるだけチェックしとかないと、ということで新ディフューザー

 

     

ログアウトしたままだからね…

ディフューザーはとりあえず割れないやつにした

変換キットは耐圧チューブを3㎜に統一できるのかなと思って買ってみた

 

     

割れない、カウンター付き、よいよし!もうログアウトさせないぞ!

 

     

れでゅーさー!?

そうでなくとも、デフューザーなのかデュューザーなのかわからんのに

まぁええ、説明書どーりにやりますさかい

 

     

この接続アダプターを逆流防止バルブの両端につけるそうだけど…

こんなふにゃふにゃで大丈夫なんかな?

耐圧チューブとか強そうなのつけるからいつも心配

 

     

ディフューザー部分では接続アダプターが伸びる…

うまく噛み合わないもんだ

チェックバルブはなんとなく戦車の砲弾みたいだあ

 

     

耐圧3ミリチューブがちょうどざっくり入る!

かなりちょうどだけど、心配やから接続アダプターは使おう…

…しかし、付属の青色チューブはいまいちやな!透明の残ってたかな!?

 

     

探すついでに6㎜をはめるとバッチリ

変換キットいらんかったかぁー

 

     

おぅ…

チューブホルダーという、まさにチューブを曲げるやつもやっぱり6㎜がピッタシやん

あぁぁぅ、散財散財

 

     

ということで、ちょろちょろ準備をしてます

レイアウトは悩んで悩んでしてるけど、今んとこ凸構図チャレンジ寄り

親石は高さ全体の2/3くらい高い方がいいそうだが、ちょっと無理(後ろの上部フィルターマットが水槽のおおよその高さ)

底上げも過ぎると危ないからなぁ…スリム水槽だからそんなに大きい石もあかんし

できるだけ底上げて両隣に副石…両方同じような大きさやけどこれを添える

下に並んだ小石たちは、区域分けとソイル止め

両端に落ちてる流木は、当日に入れてみて気にいらなければ撤去

 

     

上から見たらこんな感じになるように

投入する水草は、初心者級らしく初心者向けの水草を選択

届いた水草の量でも検討するつもり

うーん、親石が真ん中すぎるような

3つほどしか石が見えない、かつそれほど大きくないので

いくらスリム水槽とはいえ、あまりに寂しくないか

 

ううーーん!

いやいや落ち着け、初心者級らしく初心に戻ろうと考えたじゃないか…

たくさんいれるのではなく、しっかり魚と水草を育てて水質維持

これが重要なんだから!

だいたいだ…

本当の問題は水量が変わらないと言えど、見た目が大きくなる水槽が家族に受け入れられるかだ

置いてしまえばもう後戻りはできない

なんでこんな水槽を置いたのかといつまでも詰られることも予想される

闘いは始まったばかりなのだ…

 

(主題歌はTMN!当時小学生で戦車は驚いたなー、そういや宮沢りえの映画初出演作やったなぁ…古!)

1週間でGHが1上がる可能性が微レ存?

単純なもので、春になるといろいろやる気もおこるもんだ

物品準備は完了だ!(だいたいの)レイアウト構想もつつがない!

作業の日程調整も問題ない!当日の水草準備も手配完了(さっき振り込んだ!)

完璧…いや、違う…暴君嫁との闘い(貢物)の準備をせねば…!

 

     

さすがの三寒四温で、大阪市もなかなかに寒い

ベランダビオトープもまだまだ寒いが、来週は玄関水草水槽で忙しい

今日のうちにできることはやっとこう

 

     

わかりにくいけど、アサザの枯れた葉や避難してきたレッドルドウィジアが散乱してる

今のところビオトープの中をいじる気はないので、目障りなものだけ除去除去

 

     

楊貴妃メダカも水面に上がってくるし、ヒメタニシも物陰から出てきてる

水温は…10℃をちょっと超えたくらいかな?

手を突っ込むにはまだ辛い

 

     

さて

いよいよこの水槽はあと1週間で撤去、からの新しい水槽とレイアウトの構築だ

思えばいろんなことがあったなぁ…思い返すとだいたいが恥ずかしいことだらけだ

ブログタイトルに初心者と銘打ってるものの、物事には限度とゆーものがある

 

     

あぁ、なんと無様な格好になったのか

真ん中はロザエネルビス、右は恐らくハイグロフィラポリスペルマ

君たちの役目は来週で終わりだ…ベランダビオトープで養生してくれ…

 

     

そういえば、1週間前に家中の石をほり込んだことにより水質は変化しただろか?

1週ごときで変わるようなもんでもないのかもしれないが、測るにこしたことないやろ

まずはpH…7.5

前と変わったような気はしない

 

     

続いて問題のGH…まずは1滴目

当然の権利のように赤い

…思ったほど液が赤くなるわけじゃないんやんな?この試液って

 

     

2滴目!おぉ、赤みが増したー

前回は2滴で青っぽくなったからな、確かに水質は変わってるぞ

喜んでいいものかどうかはわからんが、さて何滴までもつかな?

 

     

3滴目…3dH°か

うん、思ったほどじゃなかったね…

いや、1週間で1dH°上がるって実は大変な事なんやろか?どうなんやろ

 

     

試しに4滴目もしてみました

自分で記録を見返しても、何枚もおんなじような画像貼って何やってんだって

 

     

本当はもっと期間をおいて計測した方がいいだろし、ソイルを新しくすればまた結果は違うんだろう

ただ、石を増やせばGHは上がる、当然の権利だね

気休めにはなったので、石を全部取り除きます

石は乾かして、積み木のように組み立ててレイアウトを検討しよう

 

     

石を取り除く勢いで、底上げ用に ろ材を詰め込んだ排水口ネットが出てきてる

次はどうしたもんか、再利用でいいかなぁ

 

     

玄関棚のスペースの感じもこれが見納めになる

どれだけのスペースを取られるか…これが嫁様の機嫌を左右する

そう、来週末は血戦なのだ!

 

(機嫌を取らねば…前日にはケーキとかを準備して…肩でも揉んで…)

『恐竜の卵展』と水槽で息抜き

行き詰ってるときほど、他のレイアウトに目が移る

もちろん、今更どうにもならないし問題を先延ばしにしてるだけ

そう、息抜きなんだよ…息抜きなら興味のないもの(卵)も楽しめるはず…

 

 

     f:id:yanbo-w:20180311145442j:plain

子供の希望により大阪市東住吉区長居公園内、大阪市立自然史博物館へやってきた!

そんなに恐竜の卵に興味あったっけ?

まぁよい、中学生以下は無料だ!甥も姪(但し園児)も連れていざ出発

 

     f:id:yanbo-w:20180311145454j:plain

園児にはやっぱりハードルがくそ高いな!

大人にはどうなんかはわからん、ある程度のマニアでないと…

化石が好きな人には楽しいんだろう、そうでもない人は公園で遊びよし

しかし…こういう色合いの石を見ると、木化石のレイアウトもいいよね

もちろん、難易度は高そうやけど

 

     f:id:yanbo-w:20180311145514j:plain

特別展示ではない常設展示に、淀川水流の生体の展示がありました

なんだあるじゃん、楽しめそうなものが!

これは外来種の水槽やけど…

 

     f:id:yanbo-w:20180311145524j:plain

アメリカザリガニェ…

だからといって、魚と入れちゃうのもどうかと

 

     f:id:yanbo-w:20180311145534j:plain

こちらの水槽にはモツゴとシマヒレヨシノボリと、明らかにビッグサイズのヒメタニシ

カワヨシノボリ 3匹

カワヨシノボリ 3匹

※参考

 

     f:id:yanbo-w:20180311145554j:plain

3cmは…あるな!こんなに大きくなるんやったけ?

うちのヒメタニシの3倍はある、恐るべし淀川水流

 

     f:id:yanbo-w:20180311145822j:plain

これは…カワヒガイとカネヒラ、シロヒレタビラ!

どれがどれやったけ…

※参考 別名ヤナギバエ、カワヒガイ、モロコ、ムギツク

シロヒレタビラ МL 3匹

シロヒレタビラ МL 3匹

 

     f:id:yanbo-w:20180311145826j:plain

こうやって見ると大磯砂のレイアウトもいいよね…

別に水草とか入れなくても、流木とかを無造作に入れてさ…

この水槽には、カマツカ、コウライモロコ、ヨドゼゼラ

カマツカ S〜M 2匹

カマツカ S〜M 2匹

(淡水魚)ゼゼラ(1匹)

(淡水魚)ゼゼラ(1匹)

 

ということでちょっとした息抜きでした

さぁ、家の水槽のレイアウトを変更しないとな…

あ!

石を水槽にほり込んでるんやった…(棒)

 

大阪市立自然史博物館の特別展『恐竜の卵』はゴールデンウィークまで!子供無料やし、公園広いから息抜きには〇)

龍王石と風山石

はっきり言います、違いがよくわかりません

モノによっては、並べてまじまじと見なければ同じです

知らないうちに混ざってしまうと、どうしたらいいのかわかりません

まぁ、プロでもないし、石ソムリエでもない、趣味の域の初心者級だからね…

 

     

いよいよ、あと半月ほどで様変わりするはずの玄関水草水槽

なんとなく黒髭コケの勢いが減ったけど、代わりに水草の生長も遅い

 

     

当然の権利のようにロザエネルビスは消えていく…

 

     

ヤマトヌマエビの食害ってのがいかに怖いのか

あるいは給餌のバランスが悪いのか…

次に導入予定の水草たちも食害に遭いやすいとのこと、はてどうしよう

 

     

水草の選定も問題やけど、レイアウトも考えとかないと

新たに問題?が生じてて…

右の3つは、こないだ血の涙を流して購入した龍王石たち

真ん中がチャームさんのおまけ風山石Sサイズ、左端が同じくSSサイズ

 

     

初心者級には、龍も風も違いがわからんなぁ

SSサイズは少し赤みがあるような気もする

Sサイズは…言われてみれば少しくすんだように見えるけど…

ショップで一緒になって並んでたら、気にせず購入するレベル

濡れたらわかるんかな?

でも、一緒にお風呂入っても水をかけたくらいじゃわかんない

よし!いっぺん水槽にほりこんでみよう!

 

     

その前にせっかくなので、水質を測ってみよう

いずれ石組レイアウトになるので、どれだけ硬度が上がるか気になる

事前に硬度の上がり幅がわかれば、少しは気休めにはなる(対策ができるわけではない)

これまでの経験から、試験紙はいまいち信用できないからね

前回チャームボタンを押したときに衝動買いしたのだ

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 

     

まずはpH…7.5ってとこかな

カルキ抜きをほり込んだ水での1/3換水直後やから、予想通りとは言える

弱酸性を維持するためには、CO2がログアウトしている状況は好ましくない

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 

     

続いて硬度テスト

えーと、1滴ずつ垂らして赤から緑に変わるところが硬度(dH°)だと

とりあえず、1滴、…うんうん赤いね

 

     

2滴……ファッ!

2、2dH°!?大阪の水道水ってそんなもんなん?

…ていうか、これがどれほどのものなのかよくわからんのだが

 

     

試しに3回目の滴下でも緑が濃くなるだけ

ネット検索してみると、GH4以下が軟水…みたい

10弱が中硬水(ちょっと軟らかめ!?)、それ以上が硬水…という書き込みが多い印象

大阪市の水は軟水ということらしいから、合ってるんやなきっと

水草は軟水の方が生長しやすい種が多いらしいから、普通にやってればうまくいく?

硬度の問題だけでいえば恵まれてるはずやのに、これだから初心者級は…

 

     

ぼやいても仕方ない、石を入れることで硬度がどう変わるのかは知ってて損はない

段ボールに並べたのと同様に、右が龍王石、真ん中が風山石Sサイズ、左に散らかしてるのがSSサイズ

 

     

いいねぇ…適当に並べただけやけど、いいねぇ…

印象としては、白っぽい、明るい印象

 

     

で、風山石のSサイズとSSサイズ

SSサイズはもともと赤っぽかったので、龍王石と比べると河原で見つけそうな石って感じ

Sサイズは…水槽に入れることで、くすみがわかりやすくなった感じ

龍王石の明るさには劣るけど…光の当たり具合や見る角度によってはさほど変わんない

 

…違う、といえば違う

お金を払った石と、おまけの違いはあるといえばあるような…

石組みレイアウトでは、同じ種類の石を使う方がまとまる、とのこと

龍王石をさらに買い足すのは、財布的に厳しい

不足分は風山石に頼ろうかと考えてるんだけど…いかがなもんか

①だいたい石なんてそれほど見た目変わらんし、名前も好き勝手につけてるという噂じゃないか!好きに使うべし

②いやいや、気分の問題というか、見比べると微妙に違うし…あとで嫌になってレイアウトいじくって崩壊は勘弁

 

…困った

とりあえず、硬度の変化を調べたいからこのまま沈めとこう

1週間くらい眺めてたら、そのうち心も決まるだろう…

問題は先延ばし先延ばし…

 

(風山石おまけでしか持ってないけど、買うと結構いい値段するじゃないか…)

スタンハンセン<アクロワイヤー<ババサン

初心者級には思いの及ばぬ仕様があるのだろう

これは、恐らく上級者とか…ある特定下の状況とか…で役に立つのかも

はたまた思いもよらぬ裏技や離れ業に使えるのかも…しれない

 

     

新規水槽立ち上げ日は3月下旬に決定

水草もそれに合わせて購入するとして、半月くらいの余裕がある

それまでレイアウト考えてりゃいいんだけど、いろいろな準備品も確認したい

心境としては、もらったプレゼントを早く開けたいのと同じ

 

     

今回の水槽ライトは、吊り下げにしたかったので『アクロ TRIANGLE LED BRIGHT』に決定!

選択理由は…

他のよりもまだ安価であること、吊り下げ式もライトリフトも選べること、評価が良いこと、『ACアダプタがないこと』

アダプタがないのは大きいと思うな、うん

本当は『GROW』が水草育成向きなので、そっちがよかったんだけどあいにくの欠品…

 ※現在BRIGHTもスタンドセットは欠品…

     

いま設置しても、明るさの感じとか配線の感じはわからんけどまぁ大丈夫やろ!

そんなにシビアな育成やってるわけじゃないしね

とにかく一旦組み立ててみたい、不具合の確認は大事やしね

さて、吊り下げるためにはこの丸い小さな金具でワイヤーの長さを調整します…!?

 

     

なんか…やたら長いんですけど…

と、とりあえず説明書通りに…

 

     

ほい!

組み立て自体は超カンタン、小学生でもできるな

誤ってライトを水槽の中に取り落とさないようにすれば無問題

アダプタがないので超スッキリ!

吊り下げ高さの調整は、設置してしまうとやりづらいけど慣れればなんとかいけるやろ

換水時とかには上に引き上げよう

ということで、『コトブキ レグラスフラット 600SH/B』に当然アクロLEDは設置可能です

あとは、実際に水を張って、どんな水景かってところです!

で…だ

 

     

おいおい、ワイヤー長ぇなぁ…あと3つは吊り下げられるぞ

どうなってんだ、オイ!

こんなに長くて何か用途があるんかな…

 

     

説明書は、こう

長ければ切ってください、切りすぎると危ないぞ、と

説明書の参考図では、えらいワイヤー短いけどね…

これが仕様なんかな?

 

     

 2 0 0 c m

ハッ!

展示会のように広い部屋で、天井から吊り下げれるように!

シャレオツな貴方のお宅でも、吹き抜けから階下の水槽を照らし出しましょう!!

マンションの貴方!水槽への使用だけでなく、地面すれすれまで下ろして素敵な足下灯で演出してみては!?

えーと、ペンチはどこやったっけ…

 

(スタンハンセンのテーマ曲『SUNRISE』は気合入るよね!ウィーー!!)