いつまでたったら初心者水槽

初心者をこじらせたyanboの水草水槽 軌跡と成功(予定)

週2回をやめて30匹追加

あとあと考えてみると、迷走してるなぁと思う

やってる最中は、真面目そのもの当然そうであると妄信してる

誰も週2回バケツリレーしろ!なんて言ってないよね?

誰も30匹入れてみろ!なんて言ってないよね!?

あとあと考えると心配やなぁ…来週どうなってるやろ

 

     

レッドルドウィジアが直角に曲がってきた、yanbo-w家玄関水草水槽

バリスネリアナナはあんまり伸びてこない、先っぽがアレにやられとるからな

 

     

真ん中上から右横に向かって垂れ下がっとるのがバリスネリアナナ

葉先はモヤモヤしていて、これのせいで元気がないのか重いのか、垂れ下がる

調べてみてると、葉についてるのは糸状藻で黒髭コケに似ているもの

これが緑藻…ということなのかな

 

     

モヤモヤがついてるだけでなく、なんか汚いゴミみたいなのもまとわりついてる

このモヤモヤ…緑藻は、栄養過多または汚れ、照明時間が長いと起こる、らしい

水流の少ないところ…汚れの溜まりやすいところに生えるとか

水底の前面なんて、特に前景草につくのもうなずける

前回記事でid:raku-aquaさんからもアドバイスあった通り、ちゃんと水質を見た方が良さそうだ

というのも…アドバイスの最後にあった『水替え3ヶ月に1回』

うち、やりすぎじゃね…?

さくっと調べてみても、換水の弊害ってのも当然ある

ていうか、換水は硝酸塩とかを出すためのもので、しまくればいいってもんではない

硝酸のサイクルが出きてるかどうかを見極め、それで不足する(排出しきれない)分を換水する、のが良い

アホの一つ覚えのように換水してるせいで、水質が落ち着かないという可能性も高い

 

     

えーと、どうしたもんかな

換水を減らす…そのうち試薬買ってアドバイス通り亜硝酸とかの濃度を確認してみる

完全遮光はちょいと自身がないので、点灯時間を7時間➡6時間に変更

すでにコケがついてる葉は…コケ取り生体を導入後に切除しよう、腰も痛いし

で、コケ取り生体をベランダに勧誘にきたのであった

 

     

なんかメダカが減ったような気がするけど、基本的に順調なベランダビオトープ

特にミナミヌマエビの繁殖っぷりがハンパない

玄関水草水槽はヤマトヌマエビがいるので、あまり混泳させるのもどうかと思ったけど

背に腹は代えられない(財布に背はない)

 

     

なるだけ大きめのミナミヌマエビを勧誘しました

30匹くらい…かな

それでもベランダビオトープの1階にも2階にもたくさんお住まいです

 

     

頼むぞ…がんばれ…ということで水合わせました

集めてみると、もうわちゃわちゃしてます

ミナミヌマエビ30匹投入、換水は週1回くらいに、点灯時間1時間減

これでいまいちそうなら、徐々に点灯時間を減らそうかな…完全遮光は怖いのぅ

 

     

ということで、アホの一つ覚えに週2回も換水していたのをやめてみましょう

そういえば、なんで週2回してたんやろ…

で、ミナミヌマエビをとにかく適当にしこたまほり込んでみました

やりゃいいってもんじゃないけど、ってお話でした

 

(エビでにぎやかになってきました…熱帯魚をお迎えせずにいてよかったね)