いつまでたったら初心者水槽

初心者をこじらせたyanboの水草水槽 軌跡と成功(予定)

言い訳はいいわけない

言い訳は人間味があっていいじゃないか

言い訳に上級者も初心者もない、何を宣おうがとどのつまり"すんません"なのだ

言い訳に良いも悪いもない、つまるところは我がの責任なのだ

では、どうしよう?

これは言い訳ではない、今からやるところだったのだ

 

 

     

海から帰って今日までしばらく放置してました、言い訳はありません

室外機と比べてもハイグロフィラサリチフォリアのハイグロっぷりが半端ない

生垣どころかどうしたらいいのかわからない

 

 

     

案の定、ドワーフフロッグビットは増えとりますがそれほどではないでしょ

言い訳はございませんし申し開きもしません

 

 

     

今回は案外早くハイグロフィラサリチフォリアの水中葉➡水上葉化となりました

釈明どころか意味が分かりません

 

 

     

(わ、ボケボケやん…)

水温は夕方で29℃くらい

大阪は予報では最高気温36度の猛暑やったけど、まぁまぁなんとかなってそう

ピンボケたことについては弁解の余地もありまへん

 

 

     

水量アップにより稚メダカも大丈夫そう

底に遺骸は見当たらない

バケツの力によるものだけど、アイデアは私

何か問題でも?

 

 

     

誰に食ってかかってんだか…玄関水草水槽も放置によって水景が様変わりした

ハイグロのなんじゃかんじゃがもうもっさもさ

 

 

     

水槽の右側はもっとすっきりさせておくつもりだったんだけどな

オークロも水槽の1/3を超えて真横に侵攻しとる

 

 

     

コケもヤヴァイ

 

 

     

そもそも言い訳なんかできる状況じゃないよな!

ほったらかしてた後でやるつもりだったんだからしょうがない!

とにかく、もさもさのハイグロとかなんとかをばっさばっさトリミングします

 

 

     

とりあえず、こんなもんにしとこか…

平日やしな、無理はあかん無理は

土曜か日曜がある、きっとある…

 

 

     

ヘアーグラスショートは調子いいんやけどなぁ

管理してる自分に問題があるのはよーーくわかる

言い訳はしませんよ!

 

 

     

ということで、先日の不在通知の宅急便をようやくゲット

配達員さんお手数かけます、私が悪うございました

 

 

     

過密気味のビオトープを何とかするために思いついた…

嘘、ネット検索で見かけたものにすがることにしたのだ

ただ、ちょっと待って外装も包装紙もないんだね…悪い予感

 

 

     

ほら、来た、外国語の取説やんか!

こっちは関西弁で片言やねんで!

…仕方ないか、これがウェブショッピングの影の部分やな

どこにも『英語の説明書しか入ってまへん』とは書いてねーよ

 

 

     

取説の絵でわかる通り、ソーラーパネル付きの水中モーター

※今回の購入物品と上の情報は関係ありません 参考までにですペコリ

これを改造してビオトープを循環させてる上級者を見かけたので、よしこれだ!

2階建て部分を作って、そこを稚メダカ用スペースにするのだ!

①スペースが広がるから過密緩和

②そのスペースへの水は循環してくるから水温対策になるかも

ソーラーパネルやから電源いらず

ネタになる充実感がある

初心者級がうまくいくかはわからんけど…

いや!やる前から言い訳はせんのだ!

 

 

     

モ、モーターちっさ!発泡酒と比べてこの小っささ

しかも、さっきの全体像の写真…思ったより背が大きくない

しっかり太陽光を得ようと思ったら、ベランダからはみ出るくらい欲しいのに…

 

 

     

幸いコードは長そうや…

ハイグロフィラサリチフォリアのプランターに挿すんじゃなくて、ベランダ壁にしばりつけよか

 

 

     

2階部分の候補は、前に使ってた上部フィルター

たぶん、これやろ

青いトレイも候補やったけど、工作の手間でいえばこっちに軍配だろう(たぶん)

 

吐水部分は埋めて、上の方に穴開けるか、もしくは

溢れ防止のための吐水口をオーバーフローみたいにするか

もちろんその場合は、稚メダカが落ちないように工夫が必要

問題は吸水口…ソーラーパネルのモーターをうまく接続せんといかん

そんなにパイプの長さは必要ない

とにかく、くっつくかどうかが問題

あと、その吸水威力

強すぎると二階の稚メダカはてんやわんや

弱すぎてもトリプルボックスは逆流しない仕組みやけど、ソーラーの意味はないわな

 

どちらにしても…作業難航は予想される

今週…取り掛かるぞ!

 

 

(あ、なんか…いつものこの感覚… 後悔の波が…)

海への便り(ただし不在)

息抜きってのは初心者も上級者も同等に必要だ

問題は計画的にできてるかどうかだけど

もちろん!初心者級だって、準備はしてるよ

ただ、間に合わんだけで…

 

 

     

サテライトでも被害が出てしまうので、稚メダカをバケツに移しました

もう残る手段は、水量を増やしてできるだけ水温上昇を防ぐくらいしかない

日陰で風通しの良いところを選ぶ

すまない!帰ってくるまでもってくれよ!

 

 

     

ということで、週末は海水浴となりました

場所は北丹後の『夕日ヶ浦木津温泉』のある『浜詰海水浴場』!

はっきり言うよ!いいとこですよ!

 

 

     

大阪から電車で3時間弱、駅から海岸まですぐそこです

そんなに混んでない穴場で、遠浅でファミリー向け

大阪人が良く行く海岸といえば、須磨海水浴場やけども

確かに1時間弱で行けるものの、かなりの混雑

しかもやんちゃな兄ちゃん姉ちゃんも多いからね(※個人の感想です)

特急一本では行けないけど遠出が吉やで!

 

 

     

本当にいいところで気に入ってしまって、これで3年連続

交通意費や旅費を考えると、年に何度も行けないのが残念なところかな

海はきれいと思う、砂浜も

最近他の海で泳いでないけど、段違い違うかな?(※個人の感想やって!)

それに、端っこの方まで…10分ほどかな?歩けば…

 

 

     

浅い磯があって、海の生き物がとれまっせ!

貝とかウニとかが食べれるかは知らんけど、子供は楽しいと思います

 

 

     

エビもとれる!名前はわからんけど…

海水やし、家まで3時間やから連れて帰られへんけど…

 

ということで、さっき帰ったのでまだまだ片付けで忙しい

メダカの様子は明日の朝、乞うご期待!

大丈夫、きっと大丈夫…

秘密兵器は準備した、ただ…

不在通知ェ…

『19時から21時』…帰宅間に合わず!

 

 

(宿泊は一望館 ここもおススメします)

 

しらす対策の悩みは続く

そもそもちゃんと計画していれば焦ることもない

時間がないから中途半端な対策になるわけやし

あるいはメンテナンスフリーができればいいんやろうけど

そもそも計画性がないのになにがフリーになるのか

センスでできるほど十分ではないのだ

そう、初心者級の場合は、感じるな!(まずは)考えろ!なのだ

 

 

     

連日の猛暑が続く大阪

ハイグロフィラサリチフォリアの生垣は、はたして役に立っとるのか

しかし…すげぇでかいなー

生半可な水槽では持て余すな

 

 

     

ドワーフフロッグビットもどんどこ増えます

採卵は一時中止、スペースがそもそも不足してる

そうなると、ドワーフフロッグビットの役目は日除けのみだ

 

 

     

メダカの学校とはこのことやな…

ビオトープ水槽の容量は…25から27Lってとこやから

1cmで1Lなら…3cmのメダカなら10匹くらいがいい、のかな?

…写真にはすでに10匹の稚メダカェ…

 

 

     

どう考えても過密一直線やな…これ、そのうち真剣に考えないと

ヒメオモダカが二度目の開花です!とりあえず和んで落ちつこや…

 

 

     

たまに水中葉から水上化しているハイグロフィラサリチフォリアがこうなります

たぶん、ポットから倒れているんやろけど…ここまでへそ曲げんでもいいよな

 

 

     

平日の朝でビオトープはこの水温

はてさて、何時頃までこの状況なんやろ?

ていうか…仕事に間に合わなくなる!急いで換水して回らんと

 

 

     

ブログはほぼ水曜日と休みに記録、更新してる

ようするに、換水に合わせてって感じ

水曜日はね…もちろん仕事やからね…朝早くドタバタだよー

愛息の弁当も作らなければならんのだ!はやくはやく…

 

     

それに今週の週末は遊びに行くから、この水曜の換水が重要なんや…

ロザエネルビスは赤みが戻りません、残念、君の考察はまた来週!

 

 

     

レッドルドウィジアは赤みが増えてきてる、えらい

その調子でよろしく!次!

 

 

     

荒ぶっとる荒ぶっとる、はい次!

 

 

     

そうなんだよーこれが問題なんだよー

戸外は暑いので、玄関に避難したけどそれでもしらすが後を絶たない

どうしようどうしよう…

 

・家の中では大きなトレイを広げることができない

・家の中の他のところに水槽を置けない

ビオトープにドボンするにはまだ小っちゃいし、ビオトープだって過密気味

 

むむむ…

氷的なものをいれるわけにもいかんし…

 

 

     

ということで、サテライトを置くことに

・流量によっては水温はある程度は落ち着くだろう

・サテライト自体は狭いけど、部分的に水槽にくっついてるから過密は解消?

なんとも怪しいけど他に手がない

!?

なんだか流量が少ない、というか水が出てこねーーー

 

 

     

なんでかわからんけど、もう時間もない

チューブを短くしたりなんじゃかんじゃして、どうやら傾けるとサテライト側でぽこぽこしてきた

仕方ない、とりあえずこれで仕事に行くぞ!

 

 

     

あぁ心配やなぁ…しらすはもう見たくないなぁ

お仕事先でセミの抜け殻が行進していることに気づく

あんまり子供のいない住宅やから、自然の産物なんやろな不思議やな

 

 

     

『お前、遊んでたらあかんで、仕事しーや』

 

 

     

しかし、大阪にはアブラゼミが多いな

帰ってきて、またまた問題に気づく

朝は急いでたのでわからなかったけど、ポコポコしてたのは吐出し口が水中にあるから

空気が出てるだけで水が押し出されてるわけではなくて

単にポコポコしてただけだった、わー

 

 

     

余計に狭いところに押し込めただけやんな…アホやった…

チューブを切ったり高さを変えたり、すったもんだしてやっとのことでちょろっとずつ流量が確保された

 

 

     

こんな流量じゃ焼け石に水やな

だいたいこれじゃ何の解決にもならんよな…ただのその場しのぎや

稚メダカも20匹くらいいそうやもんな…サテライトではどう考えても過密

 

 

     

自作アクアキャノピーも、しっかり傾くからな

これもいずれ作り変えなあかんかな…子供の自由研究ついでに考えてみるか?

いやいや、その前に稚メダカとビオトープの過密対策!

どんどん暑くなるんやから…

 

 

(でも週末は遊びに行きます…スマヌ…)

ノーモアしらすノーモア桜エビ

いわゆるビオトープだって疑似的な自然環境である

自然なら、暑さや寒さが大変でもうまく対応できる術があるんだろう

しかし飼育下ってのは限られた世界であって、うまく介入してあげないと破綻する

そんなことはわかっていたんだけど…ってーのが技術と努力の少なさなのだ

なんとなくぼんやり見ているから、いつまでたってもアンタは…

 

 

     

大阪は猛暑が続き、テガルは設定温度を維持できなくなりつつあります

玄関水草水槽は18時から0時点灯なので…恐らく朝方が一番水温が冷えてるはず

しかし!朝8時で28℃…

設定は27℃、たかだか1℃か されど1℃なのかといえば後者やろ!

 

 

     

テガルが力不足なのか、それとも大阪が梅雨明けたとたんに酷暑なのか

どちらにしてもテガルさんがいなければ、確実に30℃を大きく振り切ってるだろ?

なければどうなるかなんて、怖くてよう試さんし…

 

 

     

ヘアーグラスショートはどんどん荒ぶってきてます!

がんがれ!どんどこがんがれー

 

 

     

レッドルドウィジアも少し赤色が復活!がんがれーー

当然コケも少しずつ増えてるので、アホの一つ覚えのように週2回の換水は欠かしません

ロザエネルビスは、まだまだ赤色は復活しまへん

 

 

     

オークロがどんどん伸びるのは、もうご愛嬌やな…

なんやったら、端っこまで伸びればおもろいかも

 

 

     

さて…問題はここからや

玄関であれやからな、ベランダなんてもう、もっすごい暑っつい

 

 

     

おおおおぉぉぉっぉ…ぉぉうぉぅ

ピントを合わせるのも、はばかれる…いつ入れたのかシラスが数匹…

あまりの暑さに稚メダカがやられてってる

 

 

    

ぅぅぅぉぉ…ズームをするのもためらわれる…

底の方に誰がいれたのか、大きな桜エビェ…

こっちは暑さのせいだけとは言い切れん、もしかすると過密のせいかもやし

 

 

     

なんにしてもまずは調査やな

メダカ用の水温計を買いに行ってる暇はない、玄関水草水槽の水温計をほりこんで

 

 

     

ものの数分で33℃…

水温計を水の外で、ちょっとブンブン振ってる方が目盛りは下がる

 

 

     

予想してたけど、まさかここまでひどいとは…

ビオトープの中も調べてみよか

!?ヒメオモダカからまたなんか生えてきてるゥー

 

 

     

30…31℃…まぁ、青トレイよりましか…

とにかくも稚メダカトレイのこのまま放置はヤバい

大きめの稚メダカはビオトープにドボン、他は屋内に避難やな

 

 

     

どうしたもんか…とりま生垣置いてみよ…このために育てたんやから!

あんまり日陰できへんなぁ…ベランダの通り道が塞がってまうな…

 

 

     

生垣はもっと育てばいいかもしらんし…ないよりましやろ

それよりも屋内に避難した稚メダカやな

玄関水草水槽は、テガル管理で28℃

こんな小っさいプラケがもつとも思えない

対策…考えないと…でも…すだれ以外にどないしろっていうんか…

 

 

(ホムセン、まわってみます…なんか閃くかも…)

黒ナメなめなめ

上級者となれば、それほど弱点がなくて堅牢無比

経験も積んでるから、簡単には動じないデスヨ

初心者級は穴だらけじゃい!

弱点も苦手も散々あるのだ、苦手なもんは苦手、異論は認めない

 

 

     

大阪は蒸し暑い、なかなか梅雨明け宣言してくれない

先日から悩んでた、オークロに侵食されてしまった水上葉ヘアーグラスショート

見た感じただの雑草やけど、せめて上手く草原化したいところ

 

 

     

ということで、コーナンで土を準備しました

プランターはまだ余ってたのがあるので、それにヘアーグラスショートを引っ越す

 

 

     

思ったより、しっかり根付いてる…

オークロむしった方がいいかな?

 

 

     

まぁ、いいか

今回はこんな感じで無造作に置くのではなく、ばらばらにしてまんべんなくいこう!

 

 

     

プランターは見るも無残に…

ヘアーグラスショートも取り切れない…というか取るとオークロも全てむしってしまう

オークロがまた頑張るやろ!うん

で、そのあとでまたヘアーグラスショートを分解しよう

 

 

     

田植え失敗ェ…

水を流すと土に埋まってしもた…そのうち持ち直す、かな?

 

 

     

一年草とはいえ、なんだか金魚草が元気ないなぁ

暑さにやられたか??ゴソゴソ…

 

 

     

わぁぁぁぁああぁぁ!

これはあかん!苦手な奴や!黒い黒い黒いきもいキモいキモチワルゥィ

いっぱいおるおる!明るくなったからどんどこ動きよる!

 

 

     

基本、虫は問題ないけど黒ナメクジさんはだめだ

金魚草の復活を祈る間もなく、土ごとさよならします

たぶん、土から距離なく茂ってたから蒸れたんやろなぁ

フルーツホオズキは距離があるから大丈夫やんな?実がなってきてるんやから…

 

 

     

しかしこっちはでっかい葉っぱやな…水草水槽用に売るってやっぱりおかしないか?)

 

 

     

ビオトープもドワーフフロッグビットが本気を出してる

水温も高い気がするなぁ…ビオトープ用の水温計買おかな?

 

 

     

ヒメオモダカが葉焼けしてるもんな…

 

 

     

ビオトープは過密と高温で悩みが多くなって来たけど、玄関水草水槽は調子がよさそう

 

 

     

ヘアーグラスショートは水上葉が混ざり合ってるけどいい感じで荒ぶってきてる!

オークロはずんずん中央に向かって伸びていってるけど…

 

 

     

赤みはやっぱりまだ出てこないけど、間延びはそれほどひどくない

コケもそれほど蔓延してない、これ大事

 

 

     

わかりにくいけど、流木の下からもヘアーグラスショートが伸びてきてます

そうそう、こういうのが欲しかったんだよ!

 

 

     

ウォーターフェザーもいい感じ、ヘアーグラスショートもいい感じやん…

 

あとは、思った通りの水景になればいんだよなぁ

なんか、思ってるのと違うんやな!

こう、もっと、なんか、立体感のある、メリハリのある感じにしたい!

いまのところは、小っちゃい流木の周りにハイグロがとにかくもわっとしてる感じ

そうじゃないんだよな!

これ、夏休みの宿題やな

なんとか夏中にレイアウト変更に没頭できる一日を作らんと…

ただでさえ、愛息の夏休み期間中は自由がきかんのだ

 

(黒飴マンの初見は衝撃やったな!トドクロちゃんに負けないインパクトのあるCMがいいなぁ)

夏が来る!アラサーなテガル…

日々水槽を眺めてると、やりたいことはたくさん思いつく

でも、その前にしないといけないことが頭から離れない

やらなきゃいけないことだらけ、やりたいことつのるだけ♪

少し違うんかもだけど、不安は確かに広がっていく気になる 

まぁ…初心者級がやりたいことやっちゃうと後始末が大変だからヤメヤメ!

 

 

     

しかし、暑い!

大阪の梅雨明けは21日あたりらしいが、ベランダはもう夏だ

ビオトープに降り注ぐ太陽光が首の後ろで痛い

大黒摩季さんの"夏が来る"が頭の中で流れる

そう!年をとるのは素敵なコトなんだよ!

 

 

     

(涼しげでいいねぇ…)

 

 

     

暑いから作業は手早くだ

すっかり水上に葉っぱを伸ばしたハイグロフィラサリチフォリアを…

 

 

     

プランターに移動します

アオミドロが本当に少なくなった、ヒメタニシ様…

 

 

     

で、プランターのハイグロフィラサリチフォリアをカットしてビオトープで再水中葉化

こうやって見ると水槽に入れれなくもなさそうだけど、成長するとバカでかい

水草水槽でこれ入れてる人って、どんなにでかい水槽持ってるんやろ?

頭の方だけ使うんかな?密集させるのではなくワンポイントって感じやろか

 

 

     

45cmのうちの水槽には無理やな、で、ビオトープにドーン!

いっそのこと、この水槽でアクアテラリウムのようにしてみるか…蚊がなぁ…

あかんあかん、妥協しない…

 

 

     

いまいち、イメージが浮かばないというか

なるようにしかなってない作り映えでやきもきする

センスと労力が必要やな、うん

どうやら第一陣の稚メダカたちは全てGEX黒メダカの血筋で、白はいそうにない

成長したメダカによっては2㎝くらいになってる

 

 

     

第二陣は、たぶん…楊貴妃?色が揚がってないのは稚メダカやから?

とにかく、この第二陣が最も多くて稚メダカトレイにまだたくさんいます

今度は色揚げ方法を調べよか…たぶん餌やろ

それに、この多い稚メダカ… 確実に過密になるなぁ

二階建て…挑戦してみるか!?

いやいや、アセらない… 

 

 

     

いいねぇ…

ヒメタニシ様はいまや何匹いるかわからん、ただ増殖してるのは確か

水が澄んでるのは見た目が良い、ヒメタニシ様は殻が見た目が良い

ミナミヌマエビがたまにしか拝めないから、足そかなぁとも思うけど

うちのビオトープ浄化力はヒメタニシ様に軍配だ

 

 

     

かといって、玄関水草水槽に貝類をほりこむ気にはならんなぁ

 

 

      

こないだ水草で緑一色ができあがってしまってたので、赤色の出し方を検索すると

小難しいことがなんだかんだと書いてあったけどようするに

光量がたくさんないと、赤みがなくなるらしい

『めっちゃ眩しい!こらあかん、赤くして守らな』って感じ

(詳しくは説明の良い、他のサイトへ…)

 

 

     

ということで、試しにLED2灯にパワーアップ!

いまのところ、ほんのり赤いような気がするようなせんような状況

 

 

     

気になるのはやっぱりコケの増殖と(すでに増えてる)

 

 

     

どんどん匍匐してヘアーグラスショートの頭上にオークロが広がること(すでに広がってる)

 

 

     

ハイグロが間延びもするしなぁ…

ヘアーグラスショートは水上葉がまだまだ荒ぶってるけど

 

 

     

中には黄色くなったのもあって、これは切った方がいいんだろなメンドイ

で、も一つの心配事は…もしかしたらこれは良くない前兆か…

 

 

     

昨夜のテガルです、淋しさに負けてないか…?

ずっと29℃です

設定は27℃、昼はずっと見てないけど27℃の表示でクーラー稼働している様子

LED2灯…暑いんだね…

 

 

     

30℃超えたら考えよか…

というても、テガルのおかげで30℃にならないところで踏ん張ってるんやろな

ちなみに2灯のパワーで実感してるのは気泡の量

水草から湧いてるのをうまく撮れないので、水面の気泡の数で表現できるかな

はじめは油膜のせいかと思ったけど、そんなことはなさそう

 

これからもっと暑くなるから、悩みは増えそうだな…

 

 

(ベランダのヘアーグラスショートの引っ越しもせな…アツイ…諦めない…悔しいじゃない…もう後には引けない…)

コケなしリューイーソー

こっちをすると、あっちが悪くて

ああすると、こうできない

こんなどっちつかずの中途半端な感じが初心者級を痛感する

大切なものは、一度にたくさん選べないのかもしれない

 

でも、たくさんを選びたいのが人間味とも思う

…ちゃんと考えて選んでんのか?が問題だけども

 

 

     

梅雨だというのに大阪は、晴れ間が続いて曇ってても蒸し暑いだけ

前回から4日でドワーフフロッグビットの収穫時期が訪れる…

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 

 

     

そんなに目くじら立てんでも、とも思うけど

稚メダカが見えずらいんだよ!

 

 

     

稚メダカを見て和みたい…というよりも数が把握できん

そもそも、適当な大きさになったらすぐにビオトープドボン!なので数は皆目見当つかん

 

     

どやさ?

すっきりしたー…でも、これから暑くなったら毎回これすんのか?

 

 

     

別に回収する必要ないんかな…でも、全く底が見えんからなぁ

一応、メダカ卵がないか確認はしてるけど、なんか前よりも採卵数が減った気がする

稚メダカも増えてるから、どんどん食べられてんのかな?

 

 

     

底が良く見えたおかげで、実は底床にヒメタニシがいっぱいいることに気付けました

おうおうお前らさん、知らん間に好きなことやってたんやなぁ!

 

 

     

まぁ、ヒメタニシ様のおかげで水が澄んでるからおとがめなしやな

そろそろこのハイグロフィラサリチフォリアも完全水上葉化の時期が近付いてきたな

だいたい3週間ほどかかるみたいやな、うちのベランダでは

yabomubo-aqua.hatenadiary.jp

 

 

     

(生垣のイメージって…)

 

 

     

まぁ、イメージ通りにはならんもんだ!とにかく様子を見よう

水面方向にいけなかったアサザの葉っぱが、後方側の水上に乗り上げました

なんか、水の外の方がしっかりしていて緑色が深い

こっちの方がいいな…

この別名、阿佐佐は開花時期が5月から9月なんだけど

いまんとこ気配はないな!こらー!

 

 

     

こっちは増えすぎィ!あかん、完全にオークロ圧勝や…

こっちが草原化せんでもいいんだよ…ヘアーグラスショートがんがれ!

オークロは今度時間ある時にでもむしって…別居してもらおうそうしよう

 

 

     

草原化しない玄関水草水槽だけど、絶賛食害中です

もう、許してやって…

 

 

     

コケはあまり増えてなくていいんだけど、ちょっと気になることが

…これはハイグロフィラ・ロザエネルビス

葉脈がキレイだね!でもなんか足りない…

 

 

     

これはレッドルドウィジア…もうおわかりでしょう?

 

 

     

食害のせいではない、原因は目下考察中(ウェブ検索任せ)

赤くないんだね、うん

一番赤味がついてるのがCO2の近くの、このロザエネルビス

まぁ、赤いとは言えんな

 

 

     

ほーら、赤いのはどこにあるのかな?…おっかしいなぁ

緑一色の水景にならんはずやのに…

 

考えてもやっぱしわかんないので

こっちの水槽もオークロがやたらと威張ってるので、2灯のうち後方だけ点灯することに変更

ハイグロたちも前に前に伸びてきて、後方が少し浮いてきている

ホトニアもなんか元気ないからね

ヘアーグラスショートの光量を確保すべきなら前をつけるべきかも

かといって2灯、前も後ろも、点灯するとコケも怖い

うーーーん…とりあえず、なんで赤くならんのかを週末までに考えよ

 

 

(發がないとタンヤオ清一色ってのはやっぱり納得いかんな!)